こんにちは! お待たせしました!! ご報告:第9回「川口こども食堂」

無事開催を終えることができましたおねがい

まずは、今回は平日にもかかわらず調理場に入ってお手伝いしてくださいました皆様に御礼申し上げます。

音譜浦和大学  海野さま 

         五十嵐さま

音譜埼玉福祉専門学校 柴山さま

音譜粕谷さま

音譜濱崎さま

音譜山口さま

音譜林さま

音譜和田さま、お嬢さま(小5)

音譜青柳さま、お嬢さま(小5)

当日は、野菜切りから配膳、食器後片付けまで大変助かりました。

誠にありがとうございました!!

 

プロフェッショナルの職業人をゲストに招き、彼らの背中をみて、将来の夢を重ねてもらうシリーズ♪今回のゲストは埼玉県自衛隊から陸海空、本物の自衛官のみなさんが来てくださいました。

 

 

子どもたちには日本の安全と平和を守る方々のお仕事ぶりを見て知ってもらいました。中でもメインネタは南極探検のお話し。クイズ形式で南極の旅の様子を詳しくご説明いただきました。南極といえば愛くるしいペンギンがいるところです。でも現地のルールとしてペンギンにあっても触ってはいけないのだとか。5m以内に近づいてもいけません。

 

その理由は?!

 

人間の匂いがつくとペンギンの仲間にもはや入れてもらえないのだそうです。自然界の掟はお互いに守らなくてはいけませんね~。子どもたちがさらに最も注目したのは当日お持ちいただいた貴重な南極の2万年前の氷です。

 

 

この氷はギュッと空気が長い年月の間に圧縮され、濃密につまっているので溶けるときに音がするんです。しゅわーしゅわーって。炭酸がささやかに弾けるかのような。こどもたちも大人も(笑)真剣にコップの氷に耳を傾けてそのサウンドを聞き入りました。

 

自衛隊のみなさん、貴重な体験をありがとうございます。

 

 

こども食堂のお楽しみの時間は「いっただきますー」のひととき。母なる大地の恵みがたくさん入った野菜たっぷりのご飯を対話を楽しみながら食します。毎回寄付をしてくださる生産者、ご支援の方に感謝です。

 

イベント後、ご来場のみなさまの手洗い後、食券(トランプ)と引き換えに食事を取りに並びますニコニコ

 

お食事タイム「夏野菜のさっぱり炒め」。

元気な夏野菜たちも次回以降には秋のお野菜にバトンタッチですね照れ

持ち帰ったりその場でいただいたりしたのでメニューには書かれておりませんが今回は食後の+αに なんと和菓子までラブ。なんとも贅沢な気分です。

食事前から「こっち先に食べた~い♪」と子供の声が。”ローマ法王への献上品”なんですって!

そんな美味しいお食事とともに、お馴染み「ダイナモ!!!」さんの演奏にうっとり聴き入りました。 お忙しいところいつも川口こども食堂に来るこどもたちのための雰囲気作り、ありがとうございますおねがい

 

ドキドキそして今回も多くの方々から食材のご寄付がございましたドキドキ

改めて御礼申し上げます。

・市橋智子さま・・・白米10kg

・林田美由紀さま・・・玉ねぎ

・輪湖昇さま・・・ネギ、ナス、さといも、とまと、にら、ピーマン、根しょうが、ポポー

・匿名さま・・・ズッキーニ、ピーマン、たまねぎ

・粕谷真紀子さま・・・パプリカ、にんじん、えのき

・瀬山公一さま(大地を守る会)・・・ナス、じゃがいも

・濱涼子さま・・・和菓子「きんつば」百個

・当運営スタッフ 小川輝さん 豚肉1600g / Tさん 梨

 

第10回川口こども食堂は 10月29日(土)並木公民館です。

ひらめき電球場所が変更となります。お間違えのないよう、ご来場下さい。ひらめき電球

 

川口こども食堂 広報

町田 正英 / 角南 悦子


活動に賛同して下さる方からの寄付・ご支援を募っています。
あなたにもきっと見つかる川口こども食堂との関わり方

川口こども食堂応援アプリ音譜http://ethicalmin.jp/音譜