皆さん お久しぶりです笑い泣き
 
2018年はブログ結局ブログを書かずに過ぎてしまいまして、久しぶりの投稿です滝汗
 
さて、去年は個人的な事情によりラジドリがあまりできずにいましたが
 
リアルでも繋がっている【風来坊.com】【しんきち@幻十郎】さん達と共に去年の10月中旬より
 
静岡県静岡市駿河区にある
SRC drift circuitさんへ通い始めましたグラサン
 
コースは凹凸少なめのカラコンで
 
μは低めのツルツルピカピカです✨
 
 
年末年始はお財布事情が厳しかったので行く事が出来ず 約2カ月ぶりになりますが
 
2月10日(日)に出撃する算段が整って参りましたのでご報告させていただきます真顔
 
 
静岡県は割と雪の降りづらい温暖な気候ですが、大寒波が来ているとの事で少し心配です
 
雪にならなきゃいいなぁキョロキョロ
 
 
 
 
 
そうそう!
 
今回の出撃前の準備として
 
長年使ってきたESC BL-PROをBL-PRO3に
 
モーターも ヨコモ ZERO 8.5tから 新商品のDX1 type-T 13.5tに載せ換え
SRCさんの路面への適正化を図っておりますおねがい
 
 
 
まずはESCとモーターの変更に伴う最低限のセッティングをしてから、アクセルワークや車体の挙動などを見た上で…
 
ギア比の調整にかかるついでに
 
スパーギアとピニオンギアも48pから64pへ変更を予定。 

更には今まで使った事のないターボ機能の設定ができるようになっているので、状況をみて試してみようかと企んでいる次第ですニヤリ
 
 
お手手のテクニックに自信がない私ですが
 
今までよりも扱いやすい方向へとセッティングができるんじゃないかと思いますニコニコ
 
 
それにしてもこのDX1 type-Tというモーター
 
トルク型と銘打ってるだけあって
 
無通電時のゴギング(であっているのかな?)がゴッキゴキに硬い‼️
 
メリットは大体予想がつきますが
 
予想外のデメリットがあるのかどうか…キョロキョロ
 
モーターのターン数も大幅な変更になったので正確に把握は出来ないと思いますが
 
変更点と対応すべき点を意識しながら感じ取っていけたらと思います!真顔
 
 
 
次回予告!
 
悶絶セッティング。
 
 
お楽しみに滝汗