こんにちは!
さとりです‼️✨
なぜ、ナプキンがダメなのか、、
昨日のブログの続き
そもそものお話してないなー、、、
と思って、、😊😊
むかーし、むかしはナプキンなんて便利なものは無かった世の中、でも最近は、羽根つき、薄型、超吸収型など、便利で、気持ち悪い感覚とかもなくなった世の中✨
でも、その代償として
生理痛の増加😨
不妊の増加😓
婦人科の病気の増加😰
と
こんな症状が沢山😓
この理由は??
沢山ありますが、低体温がほとんどの症状を作ると言われてます。
理由は沢山あるけど、
とくにナプキンや、おりものシートなどなど
実は身体に有害なことが多かったりするんです。
よく、生理のときに
ドロっと、、女性ならわかるはず
あの塊がある状態、、
あれ、膣の中 冷えてます😳😳
なんで、そんな状態になるのか、、、
その原因となるのが、
ナプキンと言うことなのですが、(ほかにもたくさん原因あるけど)
ナプキンと言うことなのですが、(ほかにもたくさん原因あるけど)
何故かと言うとナプキンの中に入っている
高分子吸収パウダー
または、人工的に漂白されたあの素材も原因。。
これがまさに原因で冷えピタと同じ症状を作ると言うふうに言われているそう
その結果長期間使うことによって、
膣の中が冷え、
本来であればいらなくなった血液の壁が月一
外れて生理となり落ちるのですが
冷えているためそれが固まっている状態になりこびり付いてる
だから、ドロっとしたのがでてくるのですね、、
私も昔、生理痛がひどく、
生理と同時に鎮痛剤をものすごく飲みまくり、痛みと戦って来ました
子宮内膜の周りに冷えた血液がこびりつくんですね
だから 不妊もこの血液の壁があることで
受精卵が着床しないという原因もあるそうです。。。。
今は生理痛も私も色々対応し ありませんが
つい最近までタンポンを使っていたし、
おりものシートも使用してた一人なので
すごーーーく 症状もわかります。
なので、 布ナプキンってとっても大事なのだけど
ちょいと 出張多いとできないときもあるので
普段から ショーツにはこだわり、
鼠蹊部の圧迫が無い状態、そして ショーツに特殊可能されているものを着用
生理のときも 経血コントロールができるようにして
ナプキンしようを極力減らしています♪
昨日のせたものもいいのだけど、
もっといいのあるよー と 栄養学の先生が
教えてくれたので シェアしておきますねー
こちらもいいそうな(^^)
是非お試しアレ(^^)