☆5人家族のいずみ家☆


夫の転勤により、東北から関東へ引っ越ししたら
売れない持ち家とアパートの費用で家計がピンチにびっくりマーク

子供もお金がかかる時期になって来て、我が家の家計のヤバさを感じ
家計管理を頑張ることにしたよって感じのゆるいブログです昇天

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます!

いずみですおねがい

 

 

 

 

前回のブログも見ていただき、ありがとうございました!

 

 

 

このまま何もしないと、ボーナスを早々に使い切ってしまうかもしれない

という恐怖を感じたので

 

 

取り分ける準備について、夫と話し合いました。

 

 

 

焦ると危険なので

ここから一歩ずつでも進んでいきます!

 

 

 

 

 

突然ですが

みなさん、漫画雑誌は何派でしたか~?

 

 

少女漫画の「りぼん」「なかよし」「ちゃお」は

何読んでたかって友達との話題に上がったりもしますよね!

 

 

 

 

ちなみに私は「なかよし派」だったんですニコニコ

 

 

 

セーラームーンとか

 

 

 

 

レイアースとか

 

 

 

 

怪盗セイント・テールとか

 

 

 

 

プライベートアイズとか

 

 

 

好きだったなぁ~おねがい

 

 

 

 

小学校高学年になってからは

徐々に少年ジャンプなどの

少年漫画が好きになっていったので

少女漫画からは少し離れましたが

 

 

高校生くらいからは、少年漫画に加えて

「花とゆめ」を読んだりもしてました爆  笑

 

 

 

 

 

って、そんな漫画の話がしたいわけじゃなくてですね

 

 

私達夫婦のような「お金の話」に弱い人に

そして子供たちにぜひ読んで欲しい!と思った漫画が

 

 

あの「なかよし」で

連載されているらしいんです!!

 

 

 

 

 

 

「お金のコンパス」というタイトルで

中学生の男女が、イケメン実業家にマネーリテラシーの教育をしてもらう

というストーリーのようです。

 

 

 

最初のほうのお話だけ、無料公開されているみたいなので

ご興味あったら見てみてくださいウインク

 

 

 

 

子供に分かりやすい表現で書かれていると思いましたし

大人の私が読んでも面白かったですよグッ

 

(子供=小学校高学年くらいからなら話が分かりそう)

 

 

 

 

13日には書籍も発売されるようです!

 

 

 

 

何でもそうだと思うけど

「これはマネして欲しくないな」

「これはうちには当てはまらないな」

っていうことも描かれているかもしれないので

 

 

そういうのが気になる方は

大人が先に読んでみることをオススメします。

 

 

 

大人が確認せずに与えたのに

あとで漫画が批判されると悲しいのでショボーン

 

 

子供に読ませた後に

「この部分、漫画ではこう描いてるけどママはこう思う」

って子供と話すネタになりますしねニコニコ

 

 

 

 

中3長女は読書嫌いで、漫画もそんなに読まないので

「お金のコンパス」はそもそも手を出さなそう…

そんな長女でも読めるかも、と思った本はコレ。

 

 

 

 

 

 

 

私も読んで問題ないと思った本ですウインク

 

 

長女には、受験がひと段落したら読ませたいです。

イラストや図解も多いし、飽きずに読めると思う!

 

 

私たちのようになって欲しくないので

これは無理矢理読ませるよ笑い泣き