_var_mobile_Media_DCIM_141APPLE_IMG_1152.HEIC

ねぇ、レッドフォード作品何が好きです?


この映画を見たらそんなことを尋ねたくなるのです。


だって永遠の二枚目スター、レッドフォード

引退発表、最後の俳優作品なんですもん。


「さらば愛しきアウトロー」


来月7/12公開であります。


この映画に詰まっているのは

レッドフォードの俳優人生。


カッコ良くスマートに役を演じるスターにだって

そりゃあ悩んだりしたことも多々あったはず。


ジョージ・ロイヒル監督と

ポール・ニューマンと共演した

「明日に向かって撃て!」

で大ブレイクし


「ポール・ニューマンとレッドフォード

どっちが好き?」

と女性陣の話題に上がるくらい

70年代のキラキラぶりは

当時、幼かった私にさえ、母の声で

届いていたのだからすごいもんです。


晩年のレッドフォードは

インディペンデンド映画の活性化に

尽力すべく

サンダンス映画祭を世に広め

才能の発掘と世界にエンタテインメントを

広げるべく活動に勤しんでおりましたが

この映画のデヴィッド・ロウリー監督との出会いも

そんなサンダンス映画祭。


若い監督に引退作を任せる粋さ。

BReZs7mToT.jpg

「リバー・ランズ・スルー・イット」を監督し

ブラピを輝かせたあの時のように。


才能溢れるレッドフォードにとっては若い俳優

笑 で

ロウリー監督から絶大なる信頼を持つ

ケイシー・アフレックを際立たせるかのように

追いかけっこをする粋さ。


未来の映画界に向けて

素晴らしい俳優と素晴らしい監督が

作品を残せるよう仕事をしているその人柄は

ダンディズムそのものであります。


この映画の黄昏ギャング3人が

レッドフォードとポール・ニューマンと

ジョージ・ロイヒル監督に見えてならないのは

私だけではないはず。


素晴らしい映画は1人では作れず

才能が3人以上集まって成し得るものなんだから。


そうそう

私のNo. 1レッドフォード作品は

この3人が再び組んだ

「スティング」ですよ。

dzUmsT53H9.jpg