_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3469.JPG

荻上直子監督の新作

「彼らが本気で編むときは、」

ベルリン国際映画祭で

テディ審査員特別賞(セクシャル・マイノリティーをテーマにした37作品の中での評価)と観客賞をダブル受賞しました。

_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3467.JPG

日本映画でテディ賞受賞は初であり

LGBTの映画賞ではベルリン国際映画祭のこの賞は最高峰だそう。

初日舞台挨拶の司会を終え、生田斗真さんや桐谷健太さん、柿原りんかちゃん

そして荻上監督の口から

映画の裏話を聞き

改めて

この作品の素晴らしさを実感しております。


「五年前に双子の母になって、ベースとなった実話を知り、母と子をテーマにした映画を作りたいと思ったんです」

そう荻上監督が今日の舞台挨拶で口にしていていました。


生田斗真さんも締めのコメントで

「好きな人がいる人にも見て欲しい。この映画を見て、一歩踏み出す勇気を出してもらえたら」

的なことを言っていましたが

この映画から母という存在についてや、愛することの美しさや強さを感じるんですよね。


私の公式Facebookで綴っている

「映画で心理コラム」で、最近、結婚についての記事を

https://www.facebook.com/satorineiga/posts/1225302814243694:0

映画「ラビング」から書いたばかりですが

この「彼らが本気で編むときは、」では、家族について

ここで書こうと思いました。


「彼らが本気で編むときは、」の劇中でも

身体は全て女性になれたリンコさんが、まだ戸籍が男性のままであることについて

こんなようなことを言いました。

(うろ覚えなので、台詞は正確ではないことをお許しくださいね)

「私の戸籍が女性になったら、マキオは結婚してくれる?そうしたらトモのお母さんになれるから」


リンコは、子供を産めないけれど

トモの実の母のヒロミより

多分きっと、間違いなく

血の繋がりなんて関係なく

トモを愛おしく思い、守りたいと思い、一生、一緒に居たい

と思っているのが強く伝わる台詞でした。


母になって思うのは

我が子は可愛く、憎たらしく、たまらなく愛おしいのだけど

それは誰もがそうだとは限らないことであると

最近のニュースを見て気付かされるのですよ。


家族のカタチに血の繋がりは関係ないのだと。


守りたいと思い合える者同士が、愛情で築き上げていくのが

本来の家族のカタチなんじゃ?って。


それをこの映画は教えてくれます。


ちょうど

アカデミー賞にノミネートされている

実話の映画化

_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3472.JPG

「LION 25年目のただいま」

この作品も

生みの親から離ればなれになってしまった少年が

オーストラリアの育ての親の元で成長し

自分のルーツについて見つめ直す中で

家族のカタチについて描いているんですよね。


ニコール・キッドマン演じる育ての母の葛藤についても

掘り下げられていて

血の繋がりは果たして重要なのか?考えさせられます。


家族になりたいと思った者同士が愛情を注いで育てていくこと。


子供って、間違いなく、親の愛に敏感。


愛されている自信が、愛を人にも与えられる自信に繋がるんだと思うのです。