$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

まるで、何かの宗教のような……。


指揮を執るのは私……。


$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

映画の宣伝の為ならスタッフだって耳を付ける。


映画って、人を童心にしてしまう。


満島ひかりちゃんと子役の渋谷武尊くんと行なった

楽しい初日舞台挨拶ツアー『ラビット・ホラー3D』


2人はこの後の新作『一命』にもそれぞれ別シーンで出ています。


ひかり嬢は世界的撮影カメラマン、クリストファー・ドイル氏との

大変ながらも斬新で刺激的だった『ラビット・ホラー3D』

の撮影の日々を目をキラキラと輝かせながら話してくれた。


照明を効果的に活用した撮影やドイルが感覚で撮っていく過程。


清水崇監督の音へのこだわり。


ホラーって照明や音と言う視覚と聴覚で創り上げて行く。


にしても舞台ウラでも2人と最近丁度観たばかりの新作

『一命』に興奮し、その撮影時の話しを聞いたりと

ずっと喋っていた楽しい一日でした。


ひかり嬢はヨコハマでの舞台挨拶を終え

同じ映画館で開催しているヨコハマ映画祭の企画上映

「満島ひかり映画祭」のトークショーに移動しました。


$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

『カケラ』『川の底からこんにちは』『愛のむきだし』の3本上映。


どれも個性溢れるキャラクターで彼女の演技の幅を感じるじはず。


私は『プライド』の彼女も今となれば新鮮でね

見て欲しいです。



今日はもうひとつ伝えたいことがあります。


その後、恵比寿の東京都写真美術館ホールへ駆け込み

『頭山』でアカデミー賞短編アニメーション賞にノミネートされた

山村浩二監督の新作『マイブリッジの糸』と監督の短編や

監督がチョイスしたNFBというカナダ国立映画製作庁の

海外のアートアニメーターによる短編達(Bプログラム)

を観て、トークショーも聞いて来ました。


行ったら偶然、仲良くして頂いている『ファイナル・ファンタジー』

の監督、瀬下さんも観に来ていたので一緒に観覧。

$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

その素晴らしさと豊かな発想力は、私が持っていたアニメーションの

概念を完全にくつがえす力強さと枠を越えた映像表現を体感でき

これは多くの人に観て欲しいと強く思ったんです。


山村監督との対談は、ちょうどWEBサイト「ぴあ映画生活」動画で

「伊藤さとりと映画な仲間たち」に出て頂いてるので見られます。


ニュースもドラマも映画も、映像って、もしかしたら

情報量が必要以上に詰め込まれ過ぎているのかもしれない。


余計な言葉や必要以上の演出をそぎ落とし

音と映像が奏でる手書きアニメーションの繊細なまでのタッチと

芸術そのもののアニメーションならではの遊びが生み出す世界。


それによって想像力や発想力が伸びていく。


10/7まで東京都写真美術館で上映しているので

ふらりと立ち寄って腰を下ろしてくつろいでみると

頭の中で大きな改革が起こるはずです。