自分の中のいろんな声を鎮めて、自分や相手の内面に潜りやすい状態をつくろう! | 天性をいかす!天職をつくる!楽しく生きる!てんがく(天楽)への階段

天性をいかす!天職をつくる!楽しく生きる!てんがく(天楽)への階段

今の仕事をずっと続けるのか?と疑問を感じているあなたへ。自分を深く知る自己対話・自己分析レッスンで、自分らしく生きられるようになる♪やりたい仕事と自分の強みを見つけて、自由で、幸せで、楽しい人生を目指しましょう!

こんにちわ☆




深い気付きを生み出して人生を豊かにする!悟り開き人!くり仙人です。




昨日、「自分の声とは違う声だと雑音として、自分の奥底の声を聞いて出すことを邪魔してしまう」ということについて書きました。

雑音が多いと、自分や相手の声が聞きづらいんですね。







では、

騒音が激しいところである声を聞くのと、

静かなところである声を聞くの、

どちらが聞きやすいですか?




















静かなところの方が聞きやすいですね。







これは、自分の内側でも起こっています。







例えば、

「なんか調子悪いなぁ。休んだ方がいいなぁ。」

と感じているのに、

「いや、お客さんのためにもここは身を削ってでも頑張ろう」とか、

「精神力で乗り越えれる!」とか、

「これくらいで休むなんて、お前は甘い、弱い!」とか

いろんな声が聴こえてきます。









自己対話をしようとする時に

誰かに言われたことや

常識的に言われていることが

頭の中で聴こえてきたりするんですね。










こうなると、葛藤が生まれて、悩んだりして、苦しくなっていきます。

自分の中のいろんな意見が争い合っている感じですね。








自分の本当の望みの声が聴こえたら、それにすぱっとOKを出したら気持ちいいです。









これが、相手の話を聞く時にも起こっていきます。








話を聞きながら、

言葉や内容に反応して、

自分の頭の中でいろんな声が聴こえてきます。







例えば、



「実は今、パートナーとあまりうまく言っていなくて離婚しようとしているんだよね。」



(「離婚はよくない!なんとかして仲直りさせよう。」*常識的な考え→自分の考え)


「離婚は良くないよ!なんとかして仲直りする方法考えようよ!」


「僕だったら○○する」


とか言っちゃったりします。








これだと、相手の話や気持ちに寄り添えていません。




聞きながらつい、自分の声が出てきたり、自分の中になる「こうするべき」という常識など別の人の声が出てきたりします。





これでは、


騒音が激しいところで話を聞こうとしているようなものですね。


なかなか自分や相手の本当の声を聞きづらいです。






自分の中のいろんな声を鎮めて、


自分や相手の声を聞きやすい状態をつくりたいものです。






思考を止めて、相手に感覚を集中する

我を離れて、相手に感覚を集中する





原宿でのコミュニケーション講座では、

このへんのことも実践しながら身につけていきます。



興味のある方はこちらから詳細をご覧ください♬










みなさんが、悟りを開いて、生きづらさやうまくいかなさから抜け出して、楽しく生きていけますように☆




いつもありがとうございます。




くり仙人





----------------------------------------------------------------------------


無料メルマガ「感覚を開くと人生が豊かになる!自分と相手と世界を感じるための方法」

ブログには書けない詳しい情報や最新の情報、プライベートなエピソードと写真なども発信していきます。ご希望の方は、良かったらこちらへ登録ください。


Benchmark Email