2学期が始まってから、国語の授業でローマ字を習いました。
私が小学生のころはもうちょっと上の学年で習ったような記憶があるんだけどなー。
ま、そんなことはさておき。
とある平日の朝
朝ごはん食べながら何の話のついでだったか、uniさんがローマ字を全く読めないことが判明しました。
学校で習う前だったから、分からなくて当然と言えば当然なんだけど、uniさんには夏休みの最初に本人の強ーーーい希望で
「すみッこパソコン」
を買っていました。
これ、おもちゃとしてはけっこうお高いんですよね…
たしか1万7千円か1万8千円くらいだったような…
一応、1学期がんばったご褒美みたいな感じで買ってあげたんですが、キーボード入力にローマ字入力があったので、
夏休みの間にすみッこパソコンでローマ字を覚えてね
って言ってあったんです。
なのにぜーーーんぜん覚えてない
本人に任せっきりにして確認しなかった親も悪いんですけど。
塾とか習い事で忙しかったのもあるけど。
でも、ローマ字どころか
アルファベットさえ読めてない
という事実に私もオットも衝撃を受けて
ローマ字はともかく、アルファベットを読めないって…どういうことって
とりあえずその場で、苗字のイニシャルだけ教えたんです。
例えば、
Mは、「エム」って読むんだよ
「まみむめも」はMを使うんだよ
って感じでオットが教えたんですけどね。
まーーーびっくりするほど覚えない
そのあと学校に行くまでの間に、歯磨きするとき、着替えるとき、何度かオットが
「エムは何行に使うんだった?」
「まみむめも行はどのアルファベットだった?」
2分に1回くらいのペースで聞いてみても、
「えーー、なんだっけ」
「うーーんわすれた」
ちっっっっとも覚えないーーー
その場で一気にアルファベット全部覚えなさいって言ってるんじゃないんですよ
たった一つだけ。
書いて見せて読み方も教えてるのに。
ぜんっぜんダメ。
ふだん温厚なオットもさすがにイライラしてきたみたいで
「Mだよ!さっき教えたでしょ!」
「しっかり聞いて!アルファベットひとつくらい、一度聞いたら覚えないと!」
ダメとは分かっていても、親2人がかりで叱るような形になってしまいました。
で、結局そのまま。
なんか後味悪い雰囲気で学校に送り出す感じになっちゃって
アルファベットたったひとつだけなのに、その場で覚えられないってどういうことって私もイライラしてたんですけど、だんだん時間が経つとクールダウンしてきて
朝からこんなに怒ることでもなかったよなぁ…
と、反省…
そしてその日、帰ってきたらuniさんがランドセルから取り出したのは、
作りかけのローマ字表
朝、ママとパパにめっちゃ叱られたから、学校で自由帳に教科書からせっせと書き写したようでした。
ご、ごめんよーーー
uniさん、こんな真面目な性格なのに
アルファベット覚えてなかったくらいで怒っちゃってーーー
ローマ字の単元自体はあっという間に終わってしまいましたが、その短い期間にuniさんはちゃんとローマ字を覚えることができました。
書くときは、大文字小文字がちょっとごちゃついたり、「みゃ・みゅ・みょ」みたいな小さい字が入るとたまーに間違えたりしますが
まぁまぁ。9割がた大丈夫みたいです。
ローマ字やアルファベットなんて、なにもそんなに朝から夫婦して怒るほどのことじゃなかったのに。
uniさん、ちゃんと覚えられるのに。
ほんとに悪いことしちゃったなーーと反省。
反省するんだけど、やっぱりテストで凡ミスしたりピアノの練習怠けたりすると腹が立つんですよね…
こんなんで、反抗期に入ってuniさんが口答えとか始めたら(もうその気配はあるけど)、私どうなっちゃうんだろうと。
今から密かに不安です