新学期が始まりましたチューリップ赤


uniさんは2年生になりましたスター


2年生になって変わったこと…


ランドセルカバーを変えましたニコニコ

1年生のときは、学校から配布された蛍光黄色のランドセルカバーでした。

それじゃなきゃいけませんって決まりがあったわけではなかったけど、これを付けてるとすぐに1年生だなと分かるので、お兄さんお姉さんや地域の方に優しくしてもらえるキラキラ


その1年生の証だった蛍光黄色カバーを取り外して、大好きなすみっコぐらしのランドセルカバーに変えましたグッ

uniさん、すごく嬉しそうでした拍手


そして、1年生の頃は2クラス編成だったのが今年度から1クラスになりましたアセアセ

もともとすごく児童数の少ない学年だったのが、この1年で転出が何人かいたらしく、35人のひとクラスになったようです。

クラスが減るみたいよ…と噂にはなってたけど、やっぱりかー驚き


去年度は20人に満たないクラスで、わりと先生の目も行き届いてる感じがしてましたが…今年度はどうなるのかな?


今年度も女性の先生でしたお母さん

去年は特別支援学級を担当されていたようです。


uniさん曰く、すごく優しそうな先生だったよー照れとのことで。


PTAでお会いするのが楽しみですにっこり


それにしても学年がひとクラス編成ってどんな感じなんでしょうね…

私も経験無いから想像がつかないタラー


運動会とか、紅白に分かれるときってどうするんだろ?


去年は各クラスに女子が6人しかいなくて、良くも悪くも濃いーーー感じだったけど爆笑

今年度は女子12人になるので、そのあたりが若干薄まるというか、人間関係に少し余裕が出てくるのかなぁ


まぁ、なるようにしかならないかアセアセ



あと、もうひとつこの春から変わったことは、

uniさん、ひとりで寝るようになりました拍手キラキラ


ひとりと言っても、完全に別寝室になったわけではなくアセアセ 寝室は一緒ですふとん1

ただ、今までは寝付くまで一緒に添い寝してたんだけど、それをやめて、就寝のときは一人で寝るようになっただけです大あくび


でも、それができるようになっただけでもすごい成長だと思います飛び出すハート

え、小2でそれはレベル低いかなはてなマーク驚き


少なくとも私にとってはすごーーく夜の負担が少なくなりましたルンルン

添い寝するとほぼ100%寝落ちしちゃってたしもやもや

そのあともう一度起きて残りの家事をするのが本当に苦痛で苦痛で…ガーン

それが無くなってすごく楽ですラブラブ

夜の時間に余裕ができましたニコニコ


ひとりで寝ること、最初はuniさんはかなり渋ってました。

眠れなかったら、ママーって呼んでいい?

目が覚めてママとパパがいなかったら、呼んでいい?

とかいろいろ言ってましたが。


家の中にパパとママはいるんだから!

絶対にuniちゃんを置いて出かけることは無いから、目が覚めてもママたちを呼ばないで一人で寝てごらん。

眠れないってことはないよ、絶対にすぐ眠れるよ!


と言って拒否しました。

え、冷たいかなー爆笑


でもuniさんめっちゃ寝つきがいいし。

絶対大丈夫だと思って。


4月1日からひとりで寝はじめましたが、案の定一度も呼ばれません。

本人に聞くと、一人で寝るのにすぐ慣れたそうです。


ほらーー、言った通りーー爆笑


大きな成長です花



あともうひとつ、uniさんはいよいよ


歯の矯正を始めました!!


床矯正です!

プレートをつけ始めて、まだ3〜4日くらい。

始めたばっかりです。


これはまた、おいおい…

自分のためにもかかったお金のことなども書いて記録に残したいと思います歯