忘れないように、7歳の成長記録をメモメモ…
3学期は身体測定が無くて、最近の記録はありません
10月の身体測定では、
身長 = 118.2㎝
体重 = 22.1kg
でした。
今の服のサイズは、120サイズでは若干小さいかな…
130だとちょっと大きいなーって感じです。
学習面は…頑張ってると思います
学校から帰ったら、すぐに宿題→ピアノの練習→おやつ がしっかり習慣になりました
習ってない漢字も自分から読み方を聞いてきたり書こうとしています。えらい
パズルとポスターを使って都道府県の名前と場所を覚えさせてみたんですが、九州・四国・中国・近畿・中部東海地方まで覚えました
掛け算は5の段まで
掛け算の仕組み、意味も理解できてるようです。
子どもの脳はどんどん吸収していってすごいなーと感心します。
だからこそ詰め込みにならないように気をつけなきゃ、とも思います
あと、これは嬉しいなーと思うのは最近本を読む楽しさに目覚めていること
2学期に入ったあたりから図書室から借りてくる本がだんだんと絵本から児童書にシフトしてきました。
好きな本を借りて来た日は、帰宅してランドセルを下ろして、そのまま玄関に座り込んで本を読み始めることもあります。
さすがに手洗いと着替えはさせるけど、そういう日は宿題はとりあえず置いといて、先に本を読ませることにしています
こういうときに「宿題から」と言うと、すっごい乱雑な字を書くから
「こまったさん」シリーズ
「わかったさん」シリーズ
「一円くんと五円じい」シリーズ
今のお気に入りです
運動面では…逆上がりが出来るようになってたのに、本人によると練習してなかったからまた出来なくなったそうです
あと、縄跳びが苦手みたいです。
一跳躍一回転がなかなか続かない…
要練習です
2月の末に持久走大会がありました
児童数の少ない学年で、1年女子は全部でなんと12人…鎌倉殿に1人足りない
uniさんは、12人中…
10番でしたーー
私も子どもの頃は似たようなものでした。
今でも運動は大っ嫌い
いいよいいよ、完走できただけで素晴らしい
…とか言いつつ、もちょっと早く走れんもんかね…と内心思ったり
登校後に走ったりしてそれなりに練習したみたいなんですけどねー、あまりスタミナが無いのかそもそも早く走ろうってガッツが無いのか、その両方か…
来年は1つでも順位が上がるといいな
あっという間に一年過ぎて、もう3学期も終わりです。
4月から2年生
楽しい1年になるといいなーと思います