先生と直接お話しさせていただいて、学校でのuniさんとA子ちゃんB子ちゃんとの現状はよく分かりました。



先生も気にかけてくださってるし、uniさんもA子ちゃんB子ちゃんとトラブったら毎回先生に言いに行くようです。

でも、1年生のクラスですからあっちでもこっちでも喧嘩やいざこざが発生してアセアセ


正直、uniさんのお話しだけをじっくり聞いてあげられないこともあったりしますショボーン


と先生はおっしゃってました。


デスヨネー、想像できます滝汗



私もオットも、uniさんがA子ちゃんとのいろいろを訴え始めた頃は、


「嫌なこと言われても、A子ちゃんを許してあげないとね」

「A子ちゃんともみんなとも同じように仲良くしてね」


と諭していました。


本音としては、


「一緒にいて楽しいなってお友だちを探しなさい」

「お友だちは見極めないといけないよ」


って言いたかったけど。


友だちは選ばないとっていうのは、まだ低学年のうちは早いかなーとその時点では思ってましたガーン



でも、余りにもトラブルが重なってuniさんが辛そうになってきたので、先生と面談する1週間くらい前からは


「A子ちゃんB子ちゃんだけと遊ばなきゃいけないわけじゃないんだよ」

「クラスには他にお友だちがいっぱいいるでしょ?」

「uniさんが遊びたい人と、したいことをして遊んだらいいんだよ」

「思い切ってA子ちゃんB子ちゃんから離れなさい」


と言い聞かせていました。


最初のうちはうまく離れられなかったり、強引に付いて来られたりしたみたいだったけど、日によっては他のお友だちと昼休みに図書室に行ってみたり、2年生のお姉ちゃんたちに遊んでもらったりして、少しずつ笑顔で帰宅する日も増えてきました。



先生も、私たちと同じように


「クラスにはたくさん他にお友だちがいるから、いろんな人と遊んだらいいよ」


とたびたびuniさんに助言していると面談のときに仰っていました。




で、「今後どうすればよいのか」…



A子ちゃんとの関係のことなので、すぐすぐには解決できないと思うけれども、uniさんには他のお友だちとの関係を出来るだけ広げていけるように家でも学校でも声かけを続けていくということで。




なんて言うか。

根本的な解決には全然至らないんだけども滝汗



これはもう、ほぼA子ちゃんの問題ですもんね…


暴言をやめてねっていくらA子ちゃんに指導したところですぐに止むとは到底思えないもやもや


もちろん指導は続けていってもらわないといけないですが、今出来ることは、uniさんが特にA子ちゃんから可能な限り距離を置くということじゃないかと。


A子ちゃんにもuniさんにばかり執着しないでクラスの他のお友だちに目を向けて欲しいですショボーン




B子ちゃんの存在も気になるところで…キョロキョロ


暴言的なものはほとんどA子ちゃんからなのですが、B子ちゃんからも言われることもあります。

授業中にuniさんが発表すると睨まれたりとかアセアセ


睨むって、幼稚園児とか低学年の子どもにはよくありがちな態度じゃないかなーって思います。


でもその他の暴言的なことは、もしかしたらB子ちゃんもA子ちゃんに引き摺られてるのかなと思ったり。



かと言ってA子ちゃんB子ちゃんがすごく仲良しってわけでもなく、最近では昼休みにB子ちゃんとuniさんとの間で、どちらがA子ちゃんと遊んであげるかで押し付けあってるようでタラー


B子ちゃんも…A子ちゃんのこと持て余している様子が伺えます滝汗


っていうかA子ちゃん。

このままじゃ先々クラスで爪弾きされそうな気がしますゲッソリ



この間は、uniさんがA子ちゃんにいろいろ言われて落ち込んでいるときに、クラスの男の子が


「A子ちゃんは怒りんぼだから大変だよね。僕も◯◯くんにいろいろ言われてイヤだなーって思うことがあるよ」


と慰めてくれたらしく。


分かる子には分かるしちゃんと見てるんだよね…ガーン


女の子は精神的な成長が早いし、友だちの間で「空気を読む」能力ってこれから必要になってくるように思います。


A子ちゃん…そういうの出来ない気がするタラー

この先大丈夫かな…


uniさんの学年はたまたま女子の数が極端に少ないのです。

A子ちゃんが孤立したり浮いたりすると、学年全体の空気がすごく悪くなりそう。

かと言って、A子ちゃんに近づくと暴言を受けたり執着されたりしそうだし。正直それもヤダえーん




難しい、ほんとに。

困った。


先々、不安しかないガーン



毎日、今日はどんな表情でuniさんが帰ってくるだろうかとソワソワします。

暴言を受けた日は、家でも荒れがちだし。


ほんと大変。



救いなのは、もうすぐ夏休みに入るってこと。


冷却期間をおいて、2学期になったら少しは改善され…るといいけどなタラー



とりあえず、事態はまだ現在進行形ですもやもや


すっごく長い記事になっちゃってすみませんお願い


また何か変わったことがあったらここで愚痴らせてくださいえーん