最近のuniさん、こういう表現していいのか分からないけど、すごく…扱いやすいです




もちろん怒ることも泣くこともあるんだけど、
全体的にものすごく機嫌がよろしい。
前は幼稚園から帰ってきたら玄関上がった瞬間から荒れて、何かにつけてイヤだイヤだの連発って時期もあったのに。
今は園から帰ってきたら、私が何も言わなくても一人でさっさと洗面所に行き、手を洗ってうがいして体操服脱いで洗濯カゴに入れて。
「靴下はザラザラするからお風呂場で脱いでね」
って声かけたら、
「はーい」
って気持ちの良い返事が返ってくる

うちは18時にお風呂に入ろうって決めてるんですが、今まではまだテレビを見たいだの、ママとはお風呂入りたくないパパと入るだの、いちゃもんばっかだったのに、最近は声かけたら大抵素直にお風呂にやって来ます

朝も体操服を置いておけば、ご飯の後に一言着替えてねーと声をかけたら着替え始めるし。
まぁ、たまにテレビに夢中になって手が止まっていることもあるけど。
なんと言うか、こう…話がだいぶ通じるようになった
みたいな感じかな


手こずるのは、ピアノで新しい曲を初めて練習するときくらいかなー

思うように弾けなくて、私が間違いを指摘したりお手本を弾こうとすると、泣いて怒る

「分かってるから
」

「できるから
」

って泣きながら私の手を払い除ける

そんなこんなして出来なくても、翌日か翌々日くらいには弾けるようになってて、子どもってすごいなと思ったり。
幼稚園でも、ちらほらと仲違いはあるみたいだけど、うまのあうお友だちがまた新しく出来たようで、それはそれは毎日楽しそうです

「年長さんだから一人でなんでもやるんだよ」
って、本人もよく言ってるし、幼稚園の先生たちも
就学に向けて自立を促すような声かけをしてくださってるのかもしれません。
そしてそうやってお姉さん扱いされるのが、本人的にもすごく嬉しそうな感じです。
幼稚園に入ったこの4年を振り返ってみると、だいたい運動会の前後から荒れはじめて、ちっちゃいチンピラみたいに理不尽に八つ当たりされる時期がやって来るんですが

…今年はどうだろう。
今は安定してるけど、やっぱりまた荒れてくるんだろうか
こ、コワイ…


そもそも運動会が無事開催されるかどうかも分からないんだけど

こうやって書いちゃったとたん、運動会を待たずに荒れ始めるかもしれないし






夏の恒例、流しそうめん屋さん

わたしはそうめん、あんまり好きじゃないんだけど…
オットとuniさんが大好きなので、年に数回行きます。
お箸も上手に使えるようになりました

身長も随分伸びて、夜に寝相を直そうとタオルケットをめくったときに、
「わっ、身体、ながっ
」

ってびっくりすることがあります。
普段もたまに会う人から背が伸びたねーって言われることがあるけど、毎日一緒にいると立ってる状態よりも、寝てるときのほうが伸びた実感が湧くのはなんでだろう



伸びたって言うよりも、長くなったなーと感じます。
手をつないでくれるのもいつまでかな…
落ち着いたら落ち着いたで、ちょっと淋しい今日この頃…
