uniさん、修了式が終わって春休みに突入です
uniさんの園での現状
先生なりの解釈
これから先の見通し
今できる手立て

子どもがいると、一年が過ぎるスピードが一気に早くなったような気がする…

遠足だ、夏休みだ、運動会だって、次々と来るイベントをこなしてるうちに、気づいたら年少さんの一年は終わってしまいました。
担任してくださった先生は、今年度はじめてムスメの幼稚園に来た先生でした。
と言っても他園で主任とかされてたのに、やっぱり担任がしたい!現場にいたい!と、わざわざ退職して移ってきた超ベテラン先生

たぶん、50歳前後?
副担任の先生も、サポートでクラスに入っていた加配の先生もみんな40代後半で、めちゃくちゃ安定感のある先生たちでした。
時々園で先生に会ったときは、こちらから聞かなくても先生のほうから
「uniちゃんは、園ではこんな感じですよ
」と積極的に教えてくださったり。

何か相談すると、




を、分かりやすくささっと教えてくださる先生。
私、幼稚園の先生ってみんなそんなふうに親へのアドバイスが普通にできるものなんだって思ってたけど、全然違うみたいでした

他のクラス、学年のママさんたちにこの話をすると、
「えー! そんなアドバイスしてもらえるの!?」
「いいなー! うちの担任は何か相談しても『園ではこうですよ』くらいのことしか言ってくれないよ
」

と驚かれることが多くて

この園に来てたった一年で、uniさんの担任の先生は他クラスのママさんたちから
「来年はぜひうちの子の担任をしてほしい
」

と口々に言われるくらいになりました。
そんなスペシャルな先生に担任してもらえて本当に良かったです

私はuniさんが初めての幼稚園だったし何も分からなかったけど、2人目3人目を園に通わせているママさんに言わせると、uniさんが出席した4月の入園式は
「この学年は…大丈夫なのか
」


と心配になるほどざわついた雰囲気だったそうです

思い返すと泣いてる子がすごい多かったなぁ

ただ、年少さんの入園式なんてこんなもんだと思っていた私は何の違和感も感じなかった…
でも、一年経ってみるとクラスはすごくまとまってたし、みんなとっても仲良しの穏やかな雰囲気になっていました。
お母さんたちも、みーんな穏やかで優しかった

何回かランチ会も開催されたけど、働いているママさんも多い中で、うちのクラスは他のクラスよりもなぜかすごい出席率が高かった

そして、話が尽きないし笑いも絶えない。
子どもたちだけじゃなく、保護者もまとまってたクラスだったなぁと思います。
年中さんに向けて、クラス替えもあるしきっと担任の先生も変わります。
uniさんと大の仲良しのDちゃんとは…クラスは別々になるような気がするなぁ〜

Dちゃんのママとも仲良くなれたし、できれば同じクラスだったら私もうれしいけど

また、新しい出会いもあるかもしれません

どんなクラス編成になるか、担任をどの先生がしてくださるのかドキドキしながら春休みを過ごします


