uniさんの通う幼稚園は、何かに特化した園というわけではありませんが、英語・体育・和太鼓は外部から講師を呼んで、それぞれ週に1回ずつ授業的な時間が保育の中に組み込まれています。
uniさんも楽しんで参加しているようで、ときどき家でもでたらめだけど英語の歌を歌ったりしてます

この間、uniさんを車に乗っけて信号待ちしていたとき、突然uniさんから
「ねー、ママー。
象って英語で何て言うか知ってるー
」

と聞かれました。
何か英語の時間に習ったんだろうなーと
「ううん、知らないなぁ。何て言うの?」
と聞き返したら、
「あのねー!
『ずおおーおおう』って言うんだよ
」

と、言いました。
「そっかー、象は英語で『ずおおーぉ』って言うのかぁ。ママ、初めて知ったよー!」
思わず爆笑

思いっきり日本語だし



英語風に発音してるだけだし





その後も、しばらくは
「りんごってね、英語で『るいんごぉう』って言うんだよ」
めちゃくちゃ、勘違いー

でも面白いから訂正しない。
そのうちきっと日本語と英語の違いを認識するでしょう。。。