uniさん、3歳のお誕生日を迎えましたーーー

おめでとーう

お誕生日の日は、オットと私の母と、家族でこじんまりとケーキを食べてお祝いしました

お誕生会は来月に入ってからかなー?
いつも近くに住んでいる私の親戚が一緒にお祝いしてくれます。
でも今年はインフルエンザが続出で、延期に次ぐ延期。。。
みんなが元気になってから、の予定です。
さてー、恒例の成長記録を…

身長・体重は、先月幼稚園で計測したものから。
体重 = 13.6kg
身長 = 91.6cm
身長が90㎝超えました!
服がちっちゃくなるはずだなぁ。
今は95がジャストサイズです。
100でもそんなにブカブカ感はありません。
春物は110を買ったほうが良さそうです

言葉の面は…
もう、特筆するような成長は無い、かも。
とにかくどんどん語彙が増えていっています。
私の口癖、言い回しをよく真似されてます。
「あー、びっくりしたー」
「あー、良かったぁ。良かったねーぇ」
言い方まで似てて、笑ってしまいます

運動面は…
スキップを練習中です。
まだ出来ないけど、何となく足運びのリズムが合ってきました。来月はできるようになってるかなー?
お兄ちゃんお姉ちゃんの真似なのか、階段を2段飛びで登りたがります。足は何とか届くけど、当然登れるわけもなく

手すりにしがみついて2段飛びしています。
おかげて階段を上がるのに時間がかかってしょうがない

何より危ない

幼稚園では週に1回クラスでお相撲大会をしているそうです。
トーナメント戦みたいにしているそうですが、uniさん、女の子だし早生まれだし全然歯が立たないだろうと思っていたら、意外に勝っているみたいです。
男の子にもたまに勝っているらしい。
この間、先生から
「けっこう力があるんですよー
」と言われました。

本人もお相撲が楽しいらしく、お相撲がある日の朝は、
「ママ! 練習しよう!」と4番ほど付き合わされます。朝からじわっと汗をかきます

遊びの面は…
折り紙にはまっています。
先月までは折り紙をジャキジャキに切り刻んで遊んでいたものが、ここ2週間ほど前から「折る」にシフトしてきました。
幼稚園で、折り紙で「犬」や「鬼」、それから「ひな人形」を製作したようです。
それなりに三角形が折れるようになりました。
あと、表・裏と交互に返しながらの蛇腹折り。
たぶん、ひな人形製作のときに背面の屏風を折ったのだと思います。
折り紙なんて、家でひとっつも教えてないよー

色んなこと覚えてきて、ホントに幼稚園様々ですね。。。

あとは…
精神面では…
今になって、「自分でするのー!
」のこだわり、癇癪が出てきました。

なぜ今…?
たいてい、そんな癇癪は2歳代で出るもんじゃないの??

食卓で、牛乳の入ったコップを手前に動かしただけで
「uniちゃんがするんだったのにー!ギャー
」と怒り出したり。

パジャマを着にくそうにしてたので手を出すと
「ひとりでするのー!もー!やめてー!」とキレられたり

何でも「自分でー!」って怒るわりには、
「ねーぇ、ご飯食べしてー」と私やオットの膝の上に割り込んできて甘えたりとか。
降り幅がすごい大きいです。
自立へ向けて心が揺れてるのかなー?と、甘えたいときは甘えさせるようにしてますが、こんな甘やかしていいのかな?とたまに不安になったり

見極めがなかなか難しいです

生活面は…
できるだけお手伝いをさせよう、とは思ってるんですが、私の性格の問題でなかなか

ただでさえお料理苦手な私。。。
基本的に若干イライラしながら、それか憂うつな気分で台所に立ってるので、uniさんに気を回せないのです

ゆで卵の殻を剥いたり、ホットケーキの生地を混ぜ混ぜしたり、くらいならさせられるけど、それ以上はちょっと…

本人はすごく楽しそうにお手伝いしてくれるので、これは今後の私の課題です

さて、年少々クラスで過ごすのもあと残り1ヶ月を切りました。
まだまだインフルエンザも流行してます。
修了式まで元気に登園してほしいです
