uniさんが幼稚園に通いはじめて1週間が終了しました。
なんか…もう10日以上経ったみたいに…疲れた

特に園バス利用を始めてからの、朝の緊張感が半端ない
絶対に遅れちゃいけない
っていうプレッシャー。。。
思い返してみると、子育てを始めてから今までって「◯時◯分に」っていう遅刻厳禁みたいな、厳密な待ち合わせのシチュエーションってほとんど無いんですよねー
いつご機嫌が変わるか分からない2歳児をうまく誘導して、時間通りに園バスの停留所までどうやって連れていくか。
なかなかのプレッシャーです
uniさんの通う幼稚園は、アプリを利用してバスが今どこを走っているのか、あと何分で停留所に着くのかを確認することができます。
園バスが来る30分くらい前から、もう何度も何度もアプリを開いてバスの現在地を確認。
おかげで携帯のバッテリーをかなり消耗してしまいました
uniさんは、園バス初日の朝は
「しぇんしぇいバスー! きいろいバスー!」と楽しみにしていましたが、バスのドアが開いて私が乗らないと分かった瞬間、大号泣
私の服をがっしり握ってしがみついていましたが、ベリベリッと先生に引き剥がされて、泣き叫びながらバスの中の人になりました。。。
バス利用2日目は、朝食後に着替える時点で
「いやっ! しぇんしぇい、キライよ!」
と、登園渋り。
おぉ、これが噂の登園渋りか。。。
と、若干焦りました。
でも、園バス到着の20分くらい前から自宅の庭で遊んで気持ちを紛らわせて、お散歩に行く雰囲気で抱っこで停留所へ連れていき、またまた泣きながらバスに収容
園バス利用3日目の今朝は、
「しぇんしぇい、キライ!」とは言わず、でもやっぱり泣きながらバスに乗せられていきました。
徐々に慣れてきている、と言っていいのかな?
でもuniさんなりに一生懸命頑張ってくれています
この緊張感が切れた頃、病気とかするのかなー?
来週、それとも再来週??
まぁ、なんとか無事にスタートをきることができてひと安心というところです