A幼稚園の来年度の年少々クラス募集人数は、20名。
でも、園長先生に伺ったところ10月時点での年少々クラスの人数は30人を超えているそうです。
満2歳であればいつでも入園できるので、年度途中からお母さんがお仕事を始めた等の理由で入園してくるお子さんがとても多いのだそうです。
だいたい月に2人くらい入園するとのこと。
教室の広さと職員の数から、年少々クラスの上限は50人なのだそうです。
(実際にはそこまで増えない)
2歳2ヶ月での入園になるのが不安で…と話すと、園長先生と、それから未就園児サークル担当の先生は、
「2歳児さんは年度途中から入れますから、お母様が一番いいと思うタイミングでの入園でいいですよ」
「途中入園の子どもさんも月に2人くらいはいますから、大丈夫ですよ」
と言われました。
でも…
年少々クラスを見学させていただいたときに対応してくださった、担任の先生は、
「4月からの入園がいいと思いますよ」
と言われました。
今、年少々クラスに在籍している子どもたちのほとんどが4月には年少クラスに進級するので、2歳児クラスはぐっと人数が減ります。
でも、担任の先生の数は変わらないので、4月は先生の目が行き届きやすい時期なのだそうです。
そして、年度途中での入園になると周りの子たちは園の生活に慣れているのに、自分だけは右も左も分からず、でもまだ言葉がしっかり出てない時期で、困り事を言葉にして訴えることが難しく、子どもがちょっとストレスを感じるかもしれません、と言われました。
4月から入園したら、それだけたくさんの季節の行事を体験することもできるし、もちろんお母さんの不安は大きいとは思いますが、悪いことだけじゃないですよ
というお話しでした。
そうかぁ~
クラスの人数が減るから先生の目が行き届きやすい、というのがとても心に残りました。
初めての集団生活。
やっぱりきちんと見守ってもらえるかどうかが一番心配だったのです。。。
春から幼稚園生。。。
ちょっと、いやけっこう淋しい気持ちがありますが
家の中、決まった顔ぶれ、大人ばかりの環境よりも、uniさんにとっては(慣れるまでは大変だろうけど
)刺激があって、いろんな経験もできるだろうなぁ。
オットも、
「4月から行かせていいと思うよ」と言っています。
あとは私の決断。
願書は来週提出です。
しっかり考えて答えを出します
でも、園長先生に伺ったところ10月時点での年少々クラスの人数は30人を超えているそうです。
満2歳であればいつでも入園できるので、年度途中からお母さんがお仕事を始めた等の理由で入園してくるお子さんがとても多いのだそうです。
だいたい月に2人くらい入園するとのこと。
教室の広さと職員の数から、年少々クラスの上限は50人なのだそうです。
(実際にはそこまで増えない)
2歳2ヶ月での入園になるのが不安で…と話すと、園長先生と、それから未就園児サークル担当の先生は、
「2歳児さんは年度途中から入れますから、お母様が一番いいと思うタイミングでの入園でいいですよ」
「途中入園の子どもさんも月に2人くらいはいますから、大丈夫ですよ」
と言われました。
でも…
年少々クラスを見学させていただいたときに対応してくださった、担任の先生は、
「4月からの入園がいいと思いますよ」
と言われました。
今、年少々クラスに在籍している子どもたちのほとんどが4月には年少クラスに進級するので、2歳児クラスはぐっと人数が減ります。
でも、担任の先生の数は変わらないので、4月は先生の目が行き届きやすい時期なのだそうです。
そして、年度途中での入園になると周りの子たちは園の生活に慣れているのに、自分だけは右も左も分からず、でもまだ言葉がしっかり出てない時期で、困り事を言葉にして訴えることが難しく、子どもがちょっとストレスを感じるかもしれません、と言われました。
4月から入園したら、それだけたくさんの季節の行事を体験することもできるし、もちろんお母さんの不安は大きいとは思いますが、悪いことだけじゃないですよ

というお話しでした。
そうかぁ~

クラスの人数が減るから先生の目が行き届きやすい、というのがとても心に残りました。
初めての集団生活。
やっぱりきちんと見守ってもらえるかどうかが一番心配だったのです。。。
春から幼稚園生。。。
ちょっと、いやけっこう淋しい気持ちがありますが

家の中、決まった顔ぶれ、大人ばかりの環境よりも、uniさんにとっては(慣れるまでは大変だろうけど

オットも、
「4月から行かせていいと思うよ」と言っています。
あとは私の決断。
願書は来週提出です。
しっかり考えて答えを出します
