昨日、入院11日目で退院しましたー!

やったーあげあげ

長かったような、あっという間だったようなこの11日間…涙

頑張った、頑張った。

親と離されての採血やレントゲン検査、点滴や遊びの制限…

uniさん、よく頑張りました合格

私も不慣れな病院で付き添い大変でした。

オットも毎日病院に来て、ここ何年もしてない洗濯を(あ、私が出産で入院中はしてくれてた)して、着替えをせっせと運んでくれました。

母は、電車とバスを乗り継いでほとんど毎日来てくれて、何度かデパ地下の普段は買わないような豪華お惣菜の差し入れや手作り弁当を差し入れしてくれました。

毎日毎日、コンビニ弁当や菓子パンばっかりで飽き飽きしてたので…これはすごくうれしかったです笑い泣き


義母はね…
何かすごい心配してもらって、

「さとりんちゃんにお食事届けるから!」
「たまには付き添い変わるから、ゆっくりしてね!」

って張り切ってましたが、入院2日目くらいに同居してるお義兄さんの子どもちゃんから風邪をうつされ、病室に出入り禁止になりましたガクリ


それでも初めのうちは
「少しだけね!」
とか言ってズイズイ病室に入ってきたのでちょっと困りました。

抵抗力の落ちてるuniさんに風邪がうつるのも心配だけど、他の患児さんたちに万が一うつったらと気が気じゃありませんでした汗

オットがお義母さんに
「風邪症状が治まって、2日経過するまでは来ないで!」
ときつく言い渡して、退院した今も出入り禁止継続中ですムンクの叫び


心配してもらってるのはよく分かるんだけど…
意地悪な言い方だけど、やっぱりこういうときは、血のつながった身内があてになります。


8年前に亡くなった叔父が生前何度も入退院を繰り返していたため、私の家族や親戚たちは、付き添いの家族にどんな差し入れをしたら助かるのかよく知っています。


例えば…お義母さんはuniさんが好きなイチゴを、お店で買ったパックのまま持ってくるのですが、私の母や叔母は一つずつ洗ってヘタを切り落としてタッパーに詰めて届けてくれます。

病人が「食べたい」と言ったときに、冷蔵庫から出してパッと食べられる状態だと、すごく助かります。

家だと何の手間でもない、洗う・切るっていう作業が狭い病室の手洗い場だとちょっと面倒なんですよねショボーン


まぁ、そんなこんないろいろありましたが、投薬が1クールでちゃんと効いてくれて、最初の診察で先生から
「最短でも10日間の入院」と言われた、そのほぼ最短日数で退院できましたキラキラ


退院から1週間後、また診察があります。

これから心臓の後遺症が出るのはほとんど無いそうですが、可能性が全く無いわけではないので、しっかり経過を診ていこうと思います病院