入院4日目。
今夜は個室に移動して3回目の夜です。
一昨日の夜は、uniさん珍しく夜泣きして参りました
夜泣きというか…家でもたまーにある、寝ぼけて泣くというやつ。
いつもは泣いても1回くらいで済むし、泣く時間もほんの4~5分と夜泣きのうちにも入らない程度なんですが、一昨日の夜は夜中3時から5時くらいまでグズグズと絶え間なく泣いていて、さすがに疲れました。
しかも泣きながらゴロゴロ動き回るから、点滴のルートはグルグル巻きになるし狭いベッドの上で私の居場所は無いし。
たった一晩のことでしたが、ぐったり
今考えると、部屋の設定温度が高くて寝苦しかったのだと思います。
昨夜は空調の設定温度を0.5℃下げたらわりとよく寝てくれました
今日は入院して2回目の採血&心エコー。
採血では、入院1回目よりも白血球もCRPもぐっと下がっていて、見た目にも発疹やBCG跡の発赤、口唇の赤みも引いていて、回復傾向にあるということでした
心エコーも著変無し。
主治医からは、
投薬を始めてすぐに症状が改善する場合は薬が良く効いているということだけど、
冠動脈に変化が表れやすいのはこれからだということ。
いったん解熱してもまた再燃するケースもあるので、まだ「治った!」と安心するのは早いですよ。
と、言われました。
木曜日にもう一度採血&心エコーして、点滴を継続するかどうか判断しましょうということでした。
uniさんは解熱とともに食欲もしっかり回復し、動きもますます激しいです
ベッド柵を一番高いところまで上げておかないと乗り越えんばかりの勢い
アスピリンの副作用で止血しにくい状態なので。。。怪我しないようにしっかり見ておかないと心配です。
ナースコールのボタンに興味深々で、何回か勝手に押して看護師さんを呼び出してしまいました
看護師さん来たら泣くくせに。。。
いたずら防止に、ベッドを壁から少し離して置く作戦をとられました。
そしてついさっき、消灯直前に点滴の刺入部を固定している部分がじっとり濡れているのに気づきました。
そこを舐めたり噛んだりしてるのはここ数時間見てないし。
まさか漏れてるかな?と看護師さんに固定を外して診てもらったら、刺入部の周りが少し腫れていてやはり漏れていたようでした。
今から刺し直しかー、またギャン泣きだなぁーと覚悟してたら。
当直の先生が主治医に確認とってくださって、わざわざ就寝前に泣かせてまで刺し直ししないでいいですよ、と優しい判断をしていただいて、
予定より早く、点滴から解放されましたー
体からルートがとれて、ものっすごい解放感!
私が!
もうこれで夜中に何度も何度も絡まったルートをほどかなくて済む。。。
uniさんはピンと来てないようでも、私が嬉しいです
見た目にもどんどん良くなってる感じがして嬉しいですが、主治医の先生の言われるようにまだ今後の症状の経過は分かりません。
入院も最低10日間はみててね、と最初に説明も受けてるし。
気を引き締めていきます
今夜は個室に移動して3回目の夜です。
一昨日の夜は、uniさん珍しく夜泣きして参りました

夜泣きというか…家でもたまーにある、寝ぼけて泣くというやつ。
いつもは泣いても1回くらいで済むし、泣く時間もほんの4~5分と夜泣きのうちにも入らない程度なんですが、一昨日の夜は夜中3時から5時くらいまでグズグズと絶え間なく泣いていて、さすがに疲れました。
しかも泣きながらゴロゴロ動き回るから、点滴のルートはグルグル巻きになるし狭いベッドの上で私の居場所は無いし。
たった一晩のことでしたが、ぐったり

今考えると、部屋の設定温度が高くて寝苦しかったのだと思います。
昨夜は空調の設定温度を0.5℃下げたらわりとよく寝てくれました

今日は入院して2回目の採血&心エコー。
採血では、入院1回目よりも白血球もCRPもぐっと下がっていて、見た目にも発疹やBCG跡の発赤、口唇の赤みも引いていて、回復傾向にあるということでした

心エコーも著変無し。
主治医からは、
投薬を始めてすぐに症状が改善する場合は薬が良く効いているということだけど、
冠動脈に変化が表れやすいのはこれからだということ。
いったん解熱してもまた再燃するケースもあるので、まだ「治った!」と安心するのは早いですよ。
と、言われました。
木曜日にもう一度採血&心エコーして、点滴を継続するかどうか判断しましょうということでした。
uniさんは解熱とともに食欲もしっかり回復し、動きもますます激しいです

ベッド柵を一番高いところまで上げておかないと乗り越えんばかりの勢い

アスピリンの副作用で止血しにくい状態なので。。。怪我しないようにしっかり見ておかないと心配です。
ナースコールのボタンに興味深々で、何回か勝手に押して看護師さんを呼び出してしまいました

看護師さん来たら泣くくせに。。。

いたずら防止に、ベッドを壁から少し離して置く作戦をとられました。
そしてついさっき、消灯直前に点滴の刺入部を固定している部分がじっとり濡れているのに気づきました。
そこを舐めたり噛んだりしてるのはここ数時間見てないし。
まさか漏れてるかな?と看護師さんに固定を外して診てもらったら、刺入部の周りが少し腫れていてやはり漏れていたようでした。
今から刺し直しかー、またギャン泣きだなぁーと覚悟してたら。
当直の先生が主治医に確認とってくださって、わざわざ就寝前に泣かせてまで刺し直ししないでいいですよ、と優しい判断をしていただいて、
予定より早く、点滴から解放されましたー

体からルートがとれて、ものっすごい解放感!
私が!
もうこれで夜中に何度も何度も絡まったルートをほどかなくて済む。。。

uniさんはピンと来てないようでも、私が嬉しいです

見た目にもどんどん良くなってる感じがして嬉しいですが、主治医の先生の言われるようにまだ今後の症状の経過は分かりません。
入院も最低10日間はみててね、と最初に説明も受けてるし。
気を引き締めていきます
