今夜は夕食の後片付けが済んだあとオットにuniさんを任せて、近所のファストフード店にひとりでコーヒー飲みに行きました。
私的には「超短時間ストライキ」です
今日はオットが仕事が午前中の早い時間に終わって9時過ぎに帰宅したんです。
お互い特にこれといって外出する用事も無かったし、オットにuniさんの相手をしてもらいつつ私は昼ご飯、夜ご飯の支度したり洗濯物干したり、uniさんの離乳食のストック作ったり、何やかんやと座る時間も無くほとんどの時間をキッチンで過ごしてました。
オットはuniさんの相手をしながら、すぐに携帯ゲーム…
ひとりになったuniさんは、ゴソゴソ這ってキッチンの私のところにやってきて足元にすがったり生ゴミの袋をガサガサ揺らしたり冷蔵庫の角をかじったり。
その都度、uniさんを抱っこしたりあやしたりしながらまたオットのところに連れて行くのですが、またオットは相手しながらゲームを始めて、の繰り返し。
しまいには最近買ったゴルフ用のGPSの機械?
飛距離とかを測る機械の設定に没頭し始めて、さらに昼寝まで始める始末。
さすがにちょっとムッとして、
「30分でいいからさ、ちょっとuniさん見ててくれない?」と、はっきり言葉にしてお願いしてみました。
でも、「えー、この機械の設定したいんだけどー」って、首を縦に振ってくれず。
…かなり、頭にきました。
いや、頭に来たって言うか悲しくなったと言うか。
うちのオット、友人や親戚の間では
「いい旦那さん」
「いいお父さん」
でとおってます。
優しい旦那さんでいいねー、子煩悩なお父さんで羨ましいねー
しょっちゅう言われます。
たしかに、そうだと思います。
優しいし、子ども好きだし。
でも、いいとこどり?な感じ。
ほとんど毎日、uniさんをお風呂に入れてくれるけど、
「お風呂入れてるから十分でしょ」って内心思ってるのが見え見え。
uniさんを寝かしつけた後、食事の後片付けや洗濯、遊び散らかしたおもちゃの片付け、私がずっと立ちっぱなしでいても、自分はどっかりソファに座ったまんまテレビ見たり携帯いじったり、ぐーすか眠ったり、ゴルフの打ちっぱなしに出かけたり。
頼んだら手伝ってくれることもあるけど、
「俺ってすごい協力的だと思わない?! ○○(友人の名前)なんて子どもをお風呂になんて入れてたことも無いらしいし、家事なんて全然手伝わないんだってさ!」
って、まるで鬼の頚を取ったかのように意気揚々です。
う。。。うざい。。。
洗濯物をたった2~3枚干しただけじゃないか。
協力的かどうかは自分より仕事が忙しかったり家事子育てやらない友人と比べたって仕方がないんだよ。
そもそも子育てや家事に積極的に取り組むって、誰かと比べるような相対的なものじゃなく、絶対的なものなんじゃないの?
「忙しいのにどうして手伝ってくれないの」
「どうして察してくれないの」
じゃぁまずいなぁ、ちゃんと言わなきゃオットには伝わらないよなぁと思うけど、
母子家庭状態のオットの友人宅に比べたら確かに我が家が恵まれてるのは事実だし、そうなると「手伝って」がなかなか言えなくなってしまうのです。
そんな不満で今夜はいっぱいいっぱいになってしまって、uniさんが寝た後、
「私、ちょっと外にコーヒー飲みに行ってきていい?」と勇気を出して言葉にしてみました。
「ええぇぇー、え、別にいい、けど」
快く「いいよ」と言われなくて、一瞬「行くのやめるよ」と喉まで出掛かったけど、そこはぐっと飲み込んで車で家を出ました。
TSUTAYAで雑誌買って、近くのファストフード店でコーヒー飲んで、帰宅して。
家を空けたのはかっきり90分でした。
90分のプチストライキ
よその旦那さんたちって、どんな感じなんだろう。
うちのオットよりすっごく仕事忙しくて帰宅も遅くて、何もかもひとりでやってるブロ友さんたちもいらっしゃるし、こんなことで腹を立てる私はなんてダメなんだろうとも思います。
でも、家にいるんだったらもっと子どものことや家のことやってほしいなって思うのはそんなに悪いことなのかなぁ。
明日、オットは早朝から職場の仲間とゴルフです。
何はさて置いても趣味に没頭できる時間があって羨ましいかぎりです
私的には「超短時間ストライキ」です

今日はオットが仕事が午前中の早い時間に終わって9時過ぎに帰宅したんです。
お互い特にこれといって外出する用事も無かったし、オットにuniさんの相手をしてもらいつつ私は昼ご飯、夜ご飯の支度したり洗濯物干したり、uniさんの離乳食のストック作ったり、何やかんやと座る時間も無くほとんどの時間をキッチンで過ごしてました。
オットはuniさんの相手をしながら、すぐに携帯ゲーム…

ひとりになったuniさんは、ゴソゴソ這ってキッチンの私のところにやってきて足元にすがったり生ゴミの袋をガサガサ揺らしたり冷蔵庫の角をかじったり。
その都度、uniさんを抱っこしたりあやしたりしながらまたオットのところに連れて行くのですが、またオットは相手しながらゲームを始めて、の繰り返し。
しまいには最近買ったゴルフ用のGPSの機械?
飛距離とかを測る機械の設定に没頭し始めて、さらに昼寝まで始める始末。
さすがにちょっとムッとして、
「30分でいいからさ、ちょっとuniさん見ててくれない?」と、はっきり言葉にしてお願いしてみました。
でも、「えー、この機械の設定したいんだけどー」って、首を縦に振ってくれず。
…かなり、頭にきました。
いや、頭に来たって言うか悲しくなったと言うか。
うちのオット、友人や親戚の間では
「いい旦那さん」
「いいお父さん」
でとおってます。
優しい旦那さんでいいねー、子煩悩なお父さんで羨ましいねー
しょっちゅう言われます。
たしかに、そうだと思います。
優しいし、子ども好きだし。
でも、いいとこどり?な感じ。
ほとんど毎日、uniさんをお風呂に入れてくれるけど、
「お風呂入れてるから十分でしょ」って内心思ってるのが見え見え。
uniさんを寝かしつけた後、食事の後片付けや洗濯、遊び散らかしたおもちゃの片付け、私がずっと立ちっぱなしでいても、自分はどっかりソファに座ったまんまテレビ見たり携帯いじったり、ぐーすか眠ったり、ゴルフの打ちっぱなしに出かけたり。
頼んだら手伝ってくれることもあるけど、
「俺ってすごい協力的だと思わない?! ○○(友人の名前)なんて子どもをお風呂になんて入れてたことも無いらしいし、家事なんて全然手伝わないんだってさ!」
って、まるで鬼の頚を取ったかのように意気揚々です。
う。。。うざい。。。

洗濯物をたった2~3枚干しただけじゃないか。
協力的かどうかは自分より仕事が忙しかったり家事子育てやらない友人と比べたって仕方がないんだよ。
そもそも子育てや家事に積極的に取り組むって、誰かと比べるような相対的なものじゃなく、絶対的なものなんじゃないの?
「忙しいのにどうして手伝ってくれないの」
「どうして察してくれないの」
じゃぁまずいなぁ、ちゃんと言わなきゃオットには伝わらないよなぁと思うけど、
母子家庭状態のオットの友人宅に比べたら確かに我が家が恵まれてるのは事実だし、そうなると「手伝って」がなかなか言えなくなってしまうのです。
そんな不満で今夜はいっぱいいっぱいになってしまって、uniさんが寝た後、
「私、ちょっと外にコーヒー飲みに行ってきていい?」と勇気を出して言葉にしてみました。
「ええぇぇー、え、別にいい、けど」
快く「いいよ」と言われなくて、一瞬「行くのやめるよ」と喉まで出掛かったけど、そこはぐっと飲み込んで車で家を出ました。
TSUTAYAで雑誌買って、近くのファストフード店でコーヒー飲んで、帰宅して。
家を空けたのはかっきり90分でした。
90分のプチストライキ

よその旦那さんたちって、どんな感じなんだろう。
うちのオットよりすっごく仕事忙しくて帰宅も遅くて、何もかもひとりでやってるブロ友さんたちもいらっしゃるし、こんなことで腹を立てる私はなんてダメなんだろうとも思います。
でも、家にいるんだったらもっと子どものことや家のことやってほしいなって思うのはそんなに悪いことなのかなぁ。
明日、オットは早朝から職場の仲間とゴルフです。
何はさて置いても趣味に没頭できる時間があって羨ましいかぎりです
