うちの子。。。
退院と同時に便秘に悩まされております。
赤ちゃん、特に新生児って1日何回もうんちが出るものだと思ってました。
でも…出ないのです…
だいたい3~4日に1回。
しかも自然にお通じがあったのは退院後は3回くらい。
あとは綿棒浣腸して出してあげてます。
ここ最近は、綿棒浣腸すると紙粘土みたいに固いうんちが出るようになったので、何だか可哀想で4日目にいちじく浣腸を使っています。
うーんっていきむ様子はあるんだけど、なかなか出ない…
ミルクを吐いたり飲まなくなったりってことは無いのですが、お腹が張ってきて3日目あたりから機嫌が悪くなってきます。
生後3週目に新生児訪問を受けたとき、体重があまり増えていなかったので、母乳不足で便秘になってるのかも、ということでミルクを足す量を増やしましたが、体重が増えるばかりで便秘は改善せず。
ミルクの種類をビーンスタークからアイクレオに変えてみましたが、それでも改善なし。
お腹のマッサージをしてみたり、白湯は飲んでくれないので薄い糖水を飲ませてみたり。
便を柔らかくするというマルツエキス(麦芽糖)を使ってみても効果なし
体が冷えてるかな?と思って洗面器で足浴もしてみたけど、特にこれも効く感じはしない。←これは寝かしつけにはいいみたい。
もう、うんちが出るか出ないかに散々振り回されています。
ネットでいろいろ調べても、離乳食開始前の便秘は「母乳不足」って書いてあるのばっかりだし。
だーかーらー!
うちは混合だっつーの!
体重は増えてるから足りないってことはないっつーの!
と、ネットの記事に悪態をつきたくなるほど悩んでいます。
新生児訪問以降、ミルクを毎回80くらい足してきましたが、昼間のグズリがひどいので少し量を増やして90~100飲ませたりもしました。
これは私の判断ではなく、母や叔母が「泣かせたらかわいそうよ。ミルク足しなさいよ」としつこく言われたから。。。
だけど、最近みるみる重くなって顔がパンパンになってきたので、またミルクを足す量を60~80に減らしていました。
そんなこんなを助産師のいとこのRちゃんにずっと相談していました。
Rちゃんも気にかけてくれていて、足浴を提案してくれたり、仕事の帰りに家に寄ってお腹マッサージしたり浣腸してくれたりしていたのですが、やっぱりRちゃんからも、もう少しミルクを足してみたほうがいいかも…と言われました。
体重の増えすぎが気になるかもしれないけど、しっかり口から入れてあげないと出にくいかも…と。
しっかり飲ませて寝かせて、そしてさとりんちゃんも休養とったほうがいいよ、体重が増えすぎちゃったらそのとき考えたらいいよ、と言われました。
産後もなかなか血圧が下がらず、食欲もあまりなくて、私のほうはじわーっと体重が減りつつあります。
たぶん母乳があまり出てないから食欲もわかないんだろうし、食べないから母乳も出ない、の悪循環になってます。
何だかいろんなことが上手く回らなくて、ちょっと落ち込み気味です。
子どものお通じが無いってことだけが問題なのに、昼間のグズリがひどいとか母乳がなかなか出ないとか、いろーんなことがごっちゃになってしまって
寝不足や疲れで思考回路もめちゃくちゃです。
一体何に困ってて、どうしたらいいのか自分でもよくわからなくなってきました。
立派なマタニティブルーですな
来週の月曜日には、2回目の新生児訪問があるので、またそのときに体重をはかってミルクの量と便秘について相談してみる予定です。。。
退院と同時に便秘に悩まされております。
赤ちゃん、特に新生児って1日何回もうんちが出るものだと思ってました。
でも…出ないのです…

だいたい3~4日に1回。
しかも自然にお通じがあったのは退院後は3回くらい。
あとは綿棒浣腸して出してあげてます。
ここ最近は、綿棒浣腸すると紙粘土みたいに固いうんちが出るようになったので、何だか可哀想で4日目にいちじく浣腸を使っています。
うーんっていきむ様子はあるんだけど、なかなか出ない…

ミルクを吐いたり飲まなくなったりってことは無いのですが、お腹が張ってきて3日目あたりから機嫌が悪くなってきます。
生後3週目に新生児訪問を受けたとき、体重があまり増えていなかったので、母乳不足で便秘になってるのかも、ということでミルクを足す量を増やしましたが、体重が増えるばかりで便秘は改善せず。
ミルクの種類をビーンスタークからアイクレオに変えてみましたが、それでも改善なし。
お腹のマッサージをしてみたり、白湯は飲んでくれないので薄い糖水を飲ませてみたり。
便を柔らかくするというマルツエキス(麦芽糖)を使ってみても効果なし

体が冷えてるかな?と思って洗面器で足浴もしてみたけど、特にこれも効く感じはしない。←これは寝かしつけにはいいみたい。
もう、うんちが出るか出ないかに散々振り回されています。
ネットでいろいろ調べても、離乳食開始前の便秘は「母乳不足」って書いてあるのばっかりだし。
だーかーらー!
うちは混合だっつーの!
体重は増えてるから足りないってことはないっつーの!
と、ネットの記事に悪態をつきたくなるほど悩んでいます。
新生児訪問以降、ミルクを毎回80くらい足してきましたが、昼間のグズリがひどいので少し量を増やして90~100飲ませたりもしました。
これは私の判断ではなく、母や叔母が「泣かせたらかわいそうよ。ミルク足しなさいよ」としつこく言われたから。。。

だけど、最近みるみる重くなって顔がパンパンになってきたので、またミルクを足す量を60~80に減らしていました。
そんなこんなを助産師のいとこのRちゃんにずっと相談していました。
Rちゃんも気にかけてくれていて、足浴を提案してくれたり、仕事の帰りに家に寄ってお腹マッサージしたり浣腸してくれたりしていたのですが、やっぱりRちゃんからも、もう少しミルクを足してみたほうがいいかも…と言われました。
体重の増えすぎが気になるかもしれないけど、しっかり口から入れてあげないと出にくいかも…と。
しっかり飲ませて寝かせて、そしてさとりんちゃんも休養とったほうがいいよ、体重が増えすぎちゃったらそのとき考えたらいいよ、と言われました。
産後もなかなか血圧が下がらず、食欲もあまりなくて、私のほうはじわーっと体重が減りつつあります。
たぶん母乳があまり出てないから食欲もわかないんだろうし、食べないから母乳も出ない、の悪循環になってます。
何だかいろんなことが上手く回らなくて、ちょっと落ち込み気味です。
子どものお通じが無いってことだけが問題なのに、昼間のグズリがひどいとか母乳がなかなか出ないとか、いろーんなことがごっちゃになってしまって

寝不足や疲れで思考回路もめちゃくちゃです。
一体何に困ってて、どうしたらいいのか自分でもよくわからなくなってきました。
立派なマタニティブルーですな

来週の月曜日には、2回目の新生児訪問があるので、またそのときに体重をはかってミルクの量と便秘について相談してみる予定です。。。