木曜日からトーキョー方面へ出張中のオット
水曜の夜、スーツケースを引っ張り出して2泊3日分の準備をしておられました
そのオットが、着替えを詰め込みながら呟きました。
「あ~ぁ、めんどくさいなぁ。オレのとーちゃんが出張するときは、ぜーんぶかーちゃんが準備してたのになぁ」
・・・・・・
「・・・自分で準備したほうが、何がどこに入ってるか、すぐ分かるでしょ?」
あ~ぁ、って言って、オットはまた準備を続けました。
いやいや、完全無視してたわけじゃないんですよ。
どの服持っていったらいいかなぁ、とか、傘がいるかなぁ、とか、このシャツにはこのネクタイでいいかなぁ、とか色々聞かれたので、そのつどちゃんと答えてあげましたよ。
・・・ピグライフしながらだったけど
「おれのとーちゃんが出張のときは、ぜーんぶかーちゃんが・・・・」ということは、結婚して間もない頃に言われたことがありました。
今回と同じように県外に出張するってことで、前夜にバタバタと準備を始めたオットを、やっぱり今回と同じように私がぜーんぜん手伝わなかったから。
そのときのオット、今回と違ってえらくご機嫌斜めでその言葉を言いました。
いやいや、フツーに考えてみて?
自分でカバンに詰めたほうが、何がどこに入っているかちゃんと分かるでしょ?
それに、何が必要で何が要らないのか、私には分かんないもん。
付け加えるなら、私は自分の母が父の出張準備を代わりにしてあげてるのなんて、一度も見たことありません。
それどころか、私の父は自分のスーツやシャツのクリーニングも、季節の衣替えも全部自分でやってたから。(お洒落さんだったわけじゃなく、身に付けるものには妙に潔癖な父だったのです)
さすがに私はオットの分の洗濯や衣替えやクリーニングはやっています。
だけど、出張とか旅行だとかの準備は本人がやるのが当たり前っていう感覚だったんです。
だから、結婚して間もない頃は出張の準備を私がしないことで機嫌を悪くされて、すっごく驚いた、というかカルチャーショックを受けました。
「あぁ、これがそれぞれの家で違う価値観ってヤツなんだな・・・・・」って。
で。みなさま。
みなさまのお家ではいかがでしょうか?
ダンナさまの出張準備、してあげてますか?
ちなみに、この話を母にしたら、怒られてしまいました。そこはあんたが準備をしてあげるべきだって。
えー、お母さんだってお父さんの出張準備、してあげたことなんて一度もないでしょ って言ったら、お父さんは自分でできる人だったからいいのよ、オットくんはして欲しい人なのよ! って。
だったら、自分でできる人に変えてあげたほうがいいと思うんだけどなぁ・・・・・
一人じゃ出張の準備もできないなんて、ちょっとオトナとしてどうかと思うけどなぁ。
こんなこと思う私って・・・・オニヨメなのでしょうか?