ここしばらく、ずーっとお家づくりのことを書いてませんでした。


いろんなことがぐぐっと進んだので、一気に記録しますえんぴつ




★ハウスメーカーについて★


S社Ⅰ社かでさんざん迷っていたのですが、紆余曲折あったものの最終的にS社に決めました!


Ⅰ社からもまたプランをもらったのですが、あまり・・・・こう、心にぐっと来るものが無くサゲ


資金面の不安はちょっと(いや、かなり?)ありますが、やはり気に入ったS社でいくことになりました。



★土地★


ローン審査も無事に通過し、まずは土地のほうだけ購入しました。


中古の家屋がまだ建ったままの土地です。


で、S社のプランもほぼ仕上がったので、いよいよ家屋の解体を開始しました。


今日は、解体業者さんはっぱ!にお菓子や飲み物などの差し入れもしてきましたJET



解体はS社ではなく、S社に紹介していただいた解体業者さんにお願いしました。


S社の下請けもされる会社で、価格が安いけど、丁寧な作業をしてくださる良心的な会社なのだそうです。


S社の担当のHさんによると、解体業者といってもいろんな会社があって、ビルを壊して更地にして売るための解体の仕方と、新しい住宅を建てるために中古の住宅を壊す解体の仕方とは違う、とのこと。



あとに住宅を建てるための解体は、ただ壊せばいいというだけでなく、あとに建てる住宅のことまで配慮して壊さなくてはならないのでとても丁寧な解体作業が必要なのだそう。


Hさんは、今のハウスメーカーに入社する前に、解体業も経験されたことがあるので、営業さんなのに建築の知識が深くて、とても勉強になります。


結局、S社にした決めてって、担当の営業さんへの信頼って部分はやっぱり大きかったような気がします。


仕事が早いし、丁寧だし。


私たちの不安をきちんと受けとめてくれて、納得する答えを返してくれる。


家の建て方や構造について知識があるし、建てたあとの暮らしを私たち以上にイメージしてアドバイスをくれる。


Hさんは、営業さんだけど一級建築士の資格を持っていて、なおかつご自身もS社でお家を建てて暮らしているから、実際にS社の家に住んでみた上でのアドバイスをくださるので、すごく説得力があります。


そして、男性だけど家事も育児もされるので、キッチンに立ったときの目線や動線、掃除をするときの動線など、女性の立場からのアドバイスや提案もしてくださるので、本当に心強い。


Hさんの存在はとーっても大きかった、です。


解体が終わったら、地鎮祭、基礎打ち、と怒涛のように作業が進んでいきます。


今年中には新しいお家ができて、お正月はもう引越しが済んでいるかもしれません家


うわ~、ドキドキする~あげあげ


私は、家計管理を頑張るぞぉ~ぴかーん