家作りを考えている我が家
いいなぁと思うハウスメーカーさん(S社)と土地には出会えたけど、もちろん私たちは家作りなんて超!初心者だし、客観的に意見をくれる人にも、このハウスメーカーさんの建てた家を見て欲しいなぁ~なんてオットと話していました。
私たちの身の回りで、家作りの経験がある年長者は・・・・・オットのお父さん。
それで先日、ハウスメーカーの担当者Hさんにお願いして、引渡し前のお家をオットの両親と一緒に見学させていただきました。
お母さんの意見としては、「外観を見て思っていた以上に、中は広々してるのね~。いいんじゃない?」というものだったのですが。
あまりお父さんのお気に召さなかったようで・・・
リビング上の吹き抜け、「上から子どもが絶対落ちるよ!! 危ない!!」
担当者のHさんが、子どもが上から覗き込まないような仕掛けをしてあることを説明するのですが、「いーや! これは危ない!」の一点張り。
リビングから丸見えのアイランドキッチンも、洗い物をしたら水がとぶ、物を並べると見苦しい、片づけがタイヘンになる、など、他にもたくさんの指摘が・・・
見学のあと、オットと二人で実家に行ったのですが、2時間、延々と反対意見を聞かされてしまいました
さらに、言わなきゃいいのにオットが現時点での大まかな見積もり額を喋ってしまい・・・・
「あの程度の家にそれだけの金額をかけるのは勿体ない!!」と、火に油を注いでしまいました
(たしかに、そのハウスメーカーさん、坪単価が高いという専らの噂なのです)
どうやら、私たちが家作りを考えていると知って、お父さんもS社についていろいろ情報収集をしたらしく、他のハウスメーカーさんから「S社は、いろいろセミナーなどにお客さんを呼んで、洗脳していきますからねぇ・・・・」と言われたらしく。
そもそも、最初からS社に対するイメージがあまり良くなかったようです。
また、「家」に対する考え方がやはり私たちとは根本的に違っているようで。
私たちは「大きい家や豪華な内装はいらない。家族でこじんまりと暮らせる家がいい」と考えています。
だから、リビングも決して広くはしないつもりでいます。
ですが、オットのお父さんの考え方は「家は大きければ大きいほど良い! でっかいリビングにドーンとソファーを置いて、いろんな家具を置く! 客間や応接間も必須!」というものです。
たしかに、オットの実家はとても大きく、全部で8部屋もあります。
(一時は3世代同居だったので、それくらい部屋数が必要だったようなのですが、今はその広い部屋にオットの両親だけの2人暮らし。お母さんは広い家の掃除が大忙しのようです)
・・・・もう、私たちの理想とは180度違う
それはもう意見が食い違うのは当たり前です。
ぐったりと疲れて実家を後にしました
私はお父さんに言いたい放題言われたので、かなり落ち込んでしまったのですが、やはり血のつながりのせいなのか・・・オットはあまりこたえなかったようです
それに、私たちは家作りにあたって両親から資金援助は受けません。
だから、オットは「意見は意見として聞いて、お金を出すのも住むのも自分たちなんだから、二人で好きなように決めてもいいと思うよ」と、あっさりしたものでした
いや、まぁ確かにそうなんだけど、あそこまで言われてもS社でって貫くのも、何だかお父さんの顔に泥を塗るようで私はちょっとコワい・・・
今度、詳しい見積もり額と、図面どおり建てた場合の外観・内観イメージのDVDができるので。
また、それまでにじっくり考えてみようと思いマス。
いや~、家作りって・・・難しい