こんにちは、佐藤病院リハビリblog「カラダのことダカラ」です🫡

 

 

 

ぽっこり出た下腹を鏡で見て「あ〜痩せなきゃ・・・」

 

 

 

そう思う方は多いのではないでしょうかはてなマーク

 

 

 

年齢を重ねるとお腹周りの代謝は特に落ちてしまい、つまめるお肉もつきやすくなります

 

 

 

また体重増加でお腹周りが大きくなってくると、それは姿勢にも影響を及ぼしますビックリマーク

 

 

 

 

今回は、肥満のお腹が姿勢・カラダに悪い影響を与えるかもしれないというお話ですマイク

 

 

 

 

 

ある研究によると、太っていない男性に比べて肥満者の方が、足裏の体重のかかる位置が後ろに偏っている、つまり踵(かかと)の方に偏っていると報告されています

 

 

これはお腹の前への重みと釣り合いを保つために、後ろ寄りに体重をかけてバランスをとっていることが理由として考えられます

 

 

そのため、下の図で示すように腰は本来自然にある前カーブが過剰になってしまい、腰の反りが強くなり、負担が集中してしまうことがあります

 

 

すると、「腰椎変性すべり症」など腰の疾患が起こりやすくなる要因となり、腰痛を引き起こすことがあります

 

 

 

 

また、カラダの他部位にも目を向けてみると、反り腰によって背中は反対に丸くなって猫背になりやすくなります

 

 

 

頭部前方位という頭が肩に対して前に位置してしまい、ストレートネックから肩こりや首こりを引き起こすこともしばしばです

 

 

 

 

以上のように、肥満による姿勢の変化はカラダの各部位に負担を集中させてしまうのです注意

 

 

 

減量によってカラダの痛みも楽になる体験談は多く耳にしますよね耳

 

 

減量によって負荷が軽減しただけでなく、お腹まわりが軽くなることで姿勢に良い影響を与え、負担の集中する部分が軽減していったことも考えられます電球

 

 

これからますます食べ物の美味しい食欲の秋ですが、ぽっこりお腹をへこませて、姿勢改善やカラダへの負担を減らすために「運動の秋」も取り入れると良いのではないでしょうかキラキラ

 

 

 

それではまたバイバイ

大変ご無沙汰してしまいました。。。

 

 

佐藤病院リハビリテーション部の公式ブログ『カラダのことダカラ』です!!

 

 

約1年3ヶ月ぶりの更新となりますあせる

 

 

予約票のQRコードからご覧いただいて「全然更新しとらんな!」とツッコまれた方は多いかもしれません。

 

 

イソガシイもんダカラを言い訳に更新できずにズルズルと。。。

 

 

これからはまた不定期ではありますが、皆様にカラダのこと、健康のことお伝えしていきたいと思っていますグー

 

 

よろしくお願いします!!

皆さんこんにちは♪

佐藤病院リハビリテーション部ですキラキラ


今回は人体を支える骨の"長管骨"についてお話しします!



これは、人の上腕骨と言われる骨で、肩から肘までの骨です




人の上腕骨や、肘から手首までの前腕の骨、太腿の骨などの長く伸びている骨を"長管骨"と言います!




長管骨は、両端の部分を骨端、真ん中の部分を骨幹といいます




写真で見えている外壁の部分を皮質骨といい、管状になって、その中に海綿骨という網目状の骨が

存在します




さて、写真をよく見ると微妙に曲がったり、溝があったり盛り上がっていたり、骨だけを見ると少し歪な形をしていることが分かりますねニコニコ



人は、生活をする中で重いものを持ったり、手足で自分の身体を支えたりします💪




骨は当然硬いので、この微妙に曲がっている(たわんでいる)構造のおかげで、身体を支えることができます。




もし、骨がまっすぐであれば、自分の重さがそのまま骨に負担になるので、人のさまざまな動きに耐えることができなくなりますアセアセ



また、骨にある溝の間や盛り上がりの近くを

筋肉や、神経、血管が通り

筋肉の働きをより効率よくしたり、神経や血管が締め付けられることがないようにするための構造となっています!



長管骨は、長く大きい骨ですので、箸を持ったり、文字を書いたりする事に向いていませんタラー

ですがその構造は、走ったり、ジャンプしたり、大きな力を筋肉が出すために向いている構造をしていますキラキラ




簡単ですが、長管骨についてお話しました

次回の更新もお楽しみに!!






病院の診療時間等はホームページをチェックキラキラ