サトのブログ -4ページ目

誕生日

気付けば昨日誕生日を迎えてもう30歳になってしまった

Σ( ̄□ ̄;)

高校生位の頃は30歳までには結婚して子供が一人位はいるような妄想(笑)を抱いてみたりしてたけどあくまでも幻想だったな

(-ω-;)

結局麻雀して誕生日の1日を過ごしてしまったけど普通の人の誕生日ってどう過ごすんだろうな

恋人や友達、家族がその人が生まれてきてくれた事に感謝して盛大にお祝いする
これが一般的な誕生日なんだろうな
もう何年も誕生日を一人で過ごしている俺にはわからんなぁ
(。_。)
誕生日を一人で過ごすと色々見えてくるものもある
例えば友達と知り合いの境界線なんかね
友達は誕生日を祝ってくれる人、知り合いは誕生日を祝ってくれない人
そう考えると俺友達少ないのかな
(T▽T)
まぁ誕生日を知らないだけって言うオチなんだろうけどね
来年の誕生日は誰か側にいてくれるのかなと淡い期待を抱いたりしてみるそんな30歳でした

麻雀ポカ

最近変なポカをやりまくりでかなり凹んでます。ミスと言うよりはポカだろうな。

この前はフリテンチョンボかましたし昨日に至ってはロンの牌をポンと言ってしまって上がり逃し。
なんか麻雀打ち過ぎて脳みそが溶け始めて来た気がする。

(-ω-;)
さてさて今回何でこんなポカをしてしまったかというと色々あるんですよ

112234455678發 ドラ發

最近ツモる前に予測と決めの練習をしている訳なんだけど上記の牌姿だとやっぱり難しい。

12ツモ 發切り369待ち
3ツモ 發切り1245待ち
4ツモ 發切り3待ち
5ツモ 發切り3待ち
69ツモ 發切り12待ち
78ツモ 發切りの1から9すべて有効牌のイーシャンテン

發ツモ

8切りで11223445567發發の123467發受け入れのイーシャンテン

2切りで11234455678發發の134569發受け入れのイーシャンテン

1切りで12234455678發發の2356發受け入れのイーシャンテン

12出たら絶対ポンして369待ち、他は鳴かない


こんな事を他3人がツモって切るまでに全て考えるのはやっぱりきついっす

。(´д`lll)

ちっちゃい脳みそフル活用して半分ぐらいを考えていたら9ツモ。

とりあえず發切って何待ちか考えようとしたら下家さんが2切り。

とっさにポンの声が。

とりあえずツモる前に12鳴けば369待ちなのはわかっていたから咄嗟的にポンって言っちゃったんだけど9ツモってたら12当たり牌だよ~~


しょぼ~~ん猫村2


頭の中で想像するのは半端なく難しいことだけどこういう思考ができなきゃ実践では勝てない気がしますな。

難しいからといって考えることを停止するのは弱者の言い訳だ。

まだまだ慣れないから時間かけても良いから慎重にやろうっと。

もうポカはしたくねぇっすガーン

麻雀難しい

最近リーチに一発でツモってきた危険牌を切るのにはまってます。

前に計算したことあるけど一発でツモってきた牌で放銃する確率は10何分の1ぐらいだったからな。

まぁ基本的に麻雀通る牌の方が多いからな←(めっちゃ楽観的)


さて今回は麻雀観戦にて思ったことを書いてみようと思います。

中傷文にならないようには気をつけるつもりだけど日本語苦手なんであしからず。(。_。)

ちなみに記憶をたどって書いてるので牌姿も誤っていたらすみません。(´Д`;)ヾ


case1

②③④⑨⑨12345678 ツモ⑨ ドラ⑧ 南場子

2巡目で147待ちのテンパイ。

普通ならリーチの場面でも良いと思うけど対局者はダマを選択。

このままではリーのみだし89をツモれば一通も見える、ドラなどをツモれば打点がかなりアップするからな。でもやっぱりここはリーチの場面な気がする。

細かい点数状況は覚えてないけど別に満貫手が必要な場面ではないし実は既に9が二枚切れてるから一通にはなりにくい。

リーピンツモもリーヅモも点数は同じだからな。

ドラを引くとは言ったものの簡単にドラ引けないっての。

そんな簡単に引けたらみんな簡単にドラカンチャンリーチ上がってるっての。

満貫状況だったら手役やドラを追ってリーチを控えるのもありかと思うけどそこまでの点差がなければ普通に三面張リーチだと思うな。

自分的にはオーラスで満貫出上がり条件に持っていけるなら無理な点数調整をすることはないない

(ヾノ・∀・`)

まあ結局はこの後⑦ツモってリーチをして⑧ツモで結局上がれたんだけどね。


case2

一一一五五五六七八34⑦⑧ ツモ四 ドラ1 南場親

シャンテンの形から四ツモ。対局者は三六九四の待ちを狙って4切り。

確かにこの形なら三六九四待ちの形を見て34か⑦⑧を払っていきたいところだけど牌効率的にはどうでしょう。

34⑦⑧切り、6種21枚

四切り、8種28枚

確かこの時の捨牌では六九3枚切れてて25⑥⑨の筋が2枚切れていた状況だった気がする。

だとしたら四ツモ切りが一番理にかなっているような気がするけど対局者だけに感じる直感というものがあったのかな。マンズ安そうだったしね。

次巡4、⑨ツモの手痛いミスかなと思いきやリーチにして普通に四ツモ上がり。

ミスをしても自分の打牌に後悔せずにまっすぐ突き進む姿もありだな。かっこいい。

(-3-)


case3

4589②③⑤⑤四五七八九東 ツモ3 ドラ五 南場親

ピンフドラ1のイーシャンテン。ここで東を切るかと思いきや8切り。

東はもう場に切られているから安牌を抱えようという発想なのだろう。

ちょっと他者の捨牌を覚えていないのでテンパイ早そうな感じかどうだったかは定かではないがここは素直に東切りで良いと思う。

確かに最終形は①④待ちか三六待ちの形になりそうだけど親番で7ツモのミスをしての上がり逃しがあった場合のデメリットがきつすぎる気がする。

親の場合はよっぽどの場合がない限りアガリに向かってゴリゴリに構えるべきだと思う。

麻雀親番でどれだけ稼げるかの勝負だからな。

(。・ε・。)


case4

①③⑦⑧四五五七七5579 ツモ東 ドラ東 南場親

配牌でのこの形。最近思うことは配牌にてどんな最終形を想像できるかでセンスが問われる気がしてくる。

この形で対局者は9切りを選択。できればどんな思考で9切ったか聞いてみたいところだけど自分は①切りかな。

とりあえず対子が3つある時は七対子まで3シャンテンだから極力切らない。

ドラの東なんて論外。となるとどのカンチャンを払うかの選択だけど79の選択はない。

だって八か九ツモれば三色が見えてくるからな。

この判断を即座に出せればいいんだけどね。

たとえ裏目をひいたとしてもなぜこの牌を切ったかという明確な根拠を上げれる人間が強い人だと思う。

でもこのあとのツモは⑧、⑦、発、東であっさり七対子ドラドラ発待ちテンパイ。

結局79切りでも①③切りでも最終形は同じだったな……

(-ω-;)


case5

23556②④二三四五六七 ツモ② 南場親

234の三色イーシャンテンの状況で②ツモ。

あくまで三色狙いのツモ切りの強い意思を感じたけど時には柔軟な発想も大事。

手役にこだわるのも悪くないけど1ひいちゃたらすべてが台無しになっちゃうからね。

だったら3切りが無難な気がする。

親番は上がるために厚く構える。これ鉄パンダ。

タンヤオで仕掛けられるように25ポンにもできる形が柔軟。

2切っちゃうと③ピンで仕掛けた時、上がりにくくなるからな。

手役を考えるのも良いけど時には発想の転換も必要ですな。


case6

45699④⑧⑨⑨五六七八九 南場親 ドラ東

一番ストレートに打つなら④切りだけど対局者はここで⑨切りを選択。

456の三色を考慮しつつ⑦引けばピンフでリーチって所だろうけどいつからそんなに手役好きになったのかなぁと思ってみたりする。

ドラも無く点数もない状況だったから手役を求めるのも無理はないのかな。

何度も言っていることだけどどんな時でも上がることだけを考え手厚く構えるのが親番だと思う。

たとえ先に四七を引いても堂々と9、⑨シャボかペン⑦で曲げるくらいの意気込みを見たかったな。

結局の⑨引いて一手遅れて四七ツモのリーチが上がれず。

リーチが好きな純粋なスタイルの麻雀が魅力的だったんだけどな。

(・・。)ゞ

でもこの時の他者の捨牌をうろ覚えすぎなんでもし9と⑨が3枚見えていたら確かに⑨切りだな。

もしそうだったら偉そうに言ってすんまそん

なく


case7

①②③③⑥⑥⑧⑨37七八北 (配牌)  ドラ③ オーラス子西家

オーラスなんで当然条件あります。

そしてこの条件はちょっと複雑。説明の前にちょっと点数状況を見てもらいましょうか。

A:11200(主役)
B:40300

C:33700(親)

D:31800
供託1000点 一本場

とりあえず順位を上げるにはCかDにハネ満直撃か倍満ツモが条件。

でもこの状況にはもう一つ条件がある。

それはCの人を3着にすること。

つまりもう一つの条件は2000点直撃か満貫ツモ以上。

2000点手作りなら手なりで良いかもしれないけど、どうせだったらハネ満手、倍満手を考えてみましょう。
case4でもあげたけど配牌で想像するのは結構面白い。


まずはハネ満からかな。ちなみに直撃条件なのでダマを前提に考えます。


ピンフイーペー三色ドラ2

①①②②③⑥⑥⑦⑧⑨789七八九
ツモってくる牌は①②⑦89九6つの内5枚。

ネックはピンフになるようにカンチャン形にならないことですな。


ホンイツ七対ドラ2

①①②②③③⑥⑥⑧⑧⑨⑨北北

ツモってくる牌は①②⑧⑨北5つの内4枚

これは結構いけそうですな。

しかもツモればダマでも倍満だし。イケてる

(゜∀゜)b


ホンイツイーペードラ2

①①②②③③⑥⑥⑥⑦⑧⑨北北

ツモってくる牌は①②⑥⑦北の4枚
しかもこれは⑤や④を引ければイッツーになって倍満になりますな(ノ゚ο゚)ノ

そしてこれはカンちゃんでもOKです


ピンフ一通イーペードラ2

①①②②③③④⑤⑥⑦⑧⑨頭頭

これはちょっとキツイかな。

ツモってくるのは①②④⑤⑦頭の6つの内5枚

絶対に①④か④⑦待ちにしなければいけないので厳しいか。


鳴きチンイツドラ

①②③③???? ポン⑥⑥⑥ チー⑦⑧⑨

ピンズ6枚ひかなければならないけどこれは鳴きもOKなので結構行けるかも。

でも染めがバレバレになるので直撃はきついか。


まぁ一応こんなところかな。多分詳しく書けばもっとあるだろうけど

じゃあ次に倍満ツモの手を考えましょうか。

ホンイツ七対ドラ2

これは上記の通りでリーチをしなくても良いし待ちも変幻自在の優れもの。

リーピンツモイーペー三色ドラ2

ピンフ形でテンパってさらに高めをツモるというかなりの離れ業が必要ですな。

でも裏ドラ条件ならピンフなくても良いんだよね。

俺とか全く裏ドラ乗らないから期待しないけどね。


鳴きチンイツドラ3

さすがにドラを持ってくるのは都合良すぎかな。

(-ω-;)


鳴きチンイツ一通ドラ2

頭を作るのに苦労しそうですな。


面前チンイツドラ2

ひたすらじっと我慢してピンズを5枚ひくだけ。

待ちは何でもよいので条件的にはありかも。


リーヅモホンイツイーペードラ2

こちらもどんな待ちになっても良いので意外に行けるかも。

イーペーつかなくても裏ドラ条件でもイケル(゜∀゜)b


リーピンツモホンイツドラ2

これまたピンフになることを祈るのみ

(-人-)


こうやって見ると結構可能性だけなら色々あるんだな。

ドラが2枚あるだけで何でもできる気がしてきました。

さてここで話を最初の配牌に戻ってみますか。

この12個上がり形の中で配牌で1つだけ使っていない牌がある。

それが3。つまりもしこの配牌でハネ満、倍満を狙うなら第一打に3切りが一番オススメです。

この点差だともう無理だと配牌を見る前から諦めてしまうこともあるだろう。

でもどんな時でも最後まで諦めずに可能性を追い常に考えることだけは続けて欲しい。

結局この局はハネ満や倍満に繋がるツモにはならなかったけどこうやって一つ一つの思考が自分の成長に繋がっていくと思います。

最後にこの局ではこんな形でテンパイ。

①①②②③③④⑥33六七八の⑤待ち

そして⑤が上家のDさんから出ました。でもこれを上がらず。

ある理由によりなんとしてもCさんを3着以下に落とさなきゃいけない状況だったのでこれは上がることができない。上がるとしたらツモかCさんからの直撃条件。

もう場には2枚出ているカンチャン待ちを上がることができないなんてかなり悔しくて悲しい状況だったろうな。これが一局前だったら普通に上がれたのにと。

でも最後まで自分の出来ることに最大限の努力を尽くした姿がとても素敵でした。

(-∀-)