2020.01 乳がん発覚(右胸外側)

2020.02 転院

    ・サブタイプ:ルミナルB(HER2)

    ・大きさ:21mm

    ・ki-67:20%

    ・核グレード(悪性度):1

    ・ステージ:2(術前化学療法前)

    ・化学療法開始前のリンパ節転移不明

     ⬆結果より、医学的には再発高リスク者に分類

2020.03 AC療法開始 計4回

2020.06 ドセハーパー開始 計4回

2020.09 部分切除手術

    ・術中迅速検査(センチネルリンパ節生検)ではリンパ節転移確認できず

      化学療法で消えた?

      最初から転移はなかった?

    ・腋窩リンパ節の郭清省略

2020.10 病理検査結果

    ・ステージ:1(術前化学療法後、ダウンステージ)

    ・組織学的グレード:2

    ・断端陰性

    リンパ節転移確認できず

    ・夢の完全奏効にはならず笑い泣き

      ま、ルミナルB(HER2)タイプは

      完全奏効しなくても予後に変わりがないという説もあることだし。

      先生も

     『小さくなってたし、ほとんど瘢痕化してたよ?』

      なので、ま、いっか!口笛

2020.10 ノルバデックス服用開始 10年予定

2020.11 放射線治療 計16回

2020.12 カドサイラ開始 計14回

2021.09 カドサイラ終了


ノルバデックス20mg 夕食後 1錠

マグミット錠330mg 夕食後 2錠


⚠️

2021年12月

術側の乳房にシコリが触る

➡細胞針診にて『のうほう』と判明

2023年5月

半年に一度の子宮体がん監視のためのエコー検査・診察

➡エコーにて内膜の増加確認(閉経後扱い)

 ノルバデックス服用副作用による子宮体がんの可能性を否定できず

 半年後のエコー検査・診察によっては、再度子宮内膜全面掻爬術にて検査予定

私の乳がんについての経過概略

2020/11/9(月)
13:20
放射線腫瘍科の医師による診察
13:50
第3回放射線治療

2020/11/10(火)
2020/11/13(金)
13:50
第4~7回放射線治療

2020/11/16(月)
11:00
放射線腫瘍科の医師による診察
11:30
第8回放射線治療
19:00
叔父お通夜
24:00
帰宅

2020/11/17(火)
10:30
第9回放射線治療
12:30
叔父お葬式
20:00
帰宅

2020/11/18(水)
13:00
採血
13:50
第10回放射線治療

2020/11/19(木)
2020/11/20(金)
13:50
第11~12回放射線治療

2020/11/24(火)
13:20
放射線腫瘍科の医師による診察
13:50
第13回放射線治療

2020/11/25(水)
09:50
第14回放射線治療
10:30
乳腺外科主治医による診察

2020/11/26(木)
2020/11/27(金)
13:50
第15~16回放射線治療

放射線治療もなんとか無事完走!

週1 放射線腫瘍科の医師による診察
皮膚の状態の確認が主

基本的に
治療のための予約時間は毎日固定

なので
叔父のお通夜とお葬式の日は
急遽
変更していただいた

ありがたや🙏

並行して父の介護系列

2016年 父(74)

長らく母と別居をしていたが、自営業の事務所兼自宅として一人暮らしをしていたを閉め、元々母と暮らしていたマンションに勝手に戻る

元々ワンマンだった父だが、さらに輪がかかり頑固・へんこになっていく。

今思えば、おそらくMCI~アルツハイマーへの過渡期だったように思う。

母との諍いが絶えず、間に入って苦労したなぁ笑い泣き笑い泣き笑い泣き


2017年 夫母(70)

言動に違和感を覚える。

精神科受診、各検査後。

【MCI(軽度認知障害)確定診断】

※このまま放置すれば、数年後にアルツハイマー発症なので、治験を勧められるも、夫母&夫長兄も拒否のため、継続して夫母のサポートにも入る。


2018年 父(76)

整形外科・内科の月1通院付き添いはじまる。

※2021年 父老健入所までコロナ禍でも、私が乳がん治療中でも続く

内科の主治医に、父の言動を相談し、折を見て物忘れ外来を勧めてもらうように画策するも、父の性格を考えると手段が思いつかず、頓挫。


2019年 父(77)

8月

脳梗塞発症

救急搬送

急性期病院・入院


9月

リハビリ病院・転院

12月

リハビリ病院・退院

本来はまだ数ヶ月は入院予定だったけど。

父の様々なやらかしによって、急遽退院早まる。

その際、医師より脳のCTで海馬がスカスカであることや父の言動から、認知症発症の可能性を示唆される。

ひとまずは、左半身・軽い麻痺ありでの、要介護認定調査にて。

要介護1


2020年 父(77)

1月

上記リハビリ病院・退院後

偶然にも脳梗塞で最初に運ばれた急性期病院で認知症の診断もしてくださるとのことで。

退院後の検査に行かなくてはならぬと騙し口笛、各種認知症の検査を2ヶ月に渡って行うてへぺろ

※私の乳がん ステージ2発覚ガーン


2月

めでたく?アルツハイマー型認知症診断

担当ケアマネさんが1ヶ月くらいで退職のため変わることに。

ただ、新しいケアマネがとてもよくしてくださって感謝!!!

※2023.02 母のMCI診断の相談にのってくださったケアマネ


3月

デイサービス体験後、父の意志を確認して週3契約するも、一日も行かず💢

その後、時間を置いて、

やっぱり体験後、父の意思確認し、

別のリハデイ半日を週3契約するも。

やっぱり体験後、父の意思確認し、

別のリハデイ半日を週3契約するも。

※既往歴

  高血圧

  脂質異常

  心肥大

  アテローム性脳梗塞等

  のため、ワーファリンを含む各種投薬治療

※私術前化学療法(抗がん剤)開始口笛


8月


鼠径ヘルニア(両側)にて入院手術


※もちろん通院、入退院等各種手続きはわ・た・しガーン

※私、術前化学療法(抗がん剤)終了口笛

  翌月、乳がん部分摘出手術予定


いまここーーーーーっチューチューチューチュー