ピンクリボン月間の啓発?運動の一環として


親戚・親しい友人たちに送ったラインを再編集して残しておきます。


プライベートでわかりづらい内容はご容赦を(笑)


2020.01 乳がん発覚(右胸外側)

2020.02 転院

    ・サブタイプ:ルミナルB(HER2)

    ・大きさ:21mm

    ・ki-67:20%

    ・核グレード(悪性度):1

    ・ステージ:2(術前化学療法前)

    ・化学療法開始前のリンパ節転移不明

     ⬆結果より、医学的には再発高リスク者に分類

2020.03 AC療法開始 計4回

2020.06 ドセハーパー開始 計4回

2020.09 部分切除手術

    ・術中迅速検査(センチネルリンパ節生検)ではリンパ節転移確認できず

      化学療法で消えた?

      最初から転移はなかった?

    ・腋窩リンパ節の郭清省略

2020.10 病理検査結果

    ・ステージ:1(術前化学療法後、ダウンステージ)

    ・組織学的グレード:2

    ・断端陰性

    リンパ節転移確認できず

    ・夢の完全奏効にはならず笑い泣き

      ま、ルミナルB(HER2)タイプは

      完全奏効しなくても予後に変わりがないという説もあることだし。

      先生も

     『小さくなってたし、ほとんど瘢痕化してたよ?』

      なので、ま、いっか!口笛

2020.10 ノルバデックス服用開始 10年予定

2020.11 放射線治療 計16回

2020.12 カドサイラ開始 計14回

2021.09 カドサイラ終了


ノルバデックス20mg 夕食後 1錠

マグミット錠330mg 夕食後 2錠


⚠️

2021年12月

術側の乳房にシコリが触る

➡細胞針診にて『のうほう』と判明

2023年5月

半年に一度の子宮体がん監視のためのエコー検査・診察

➡エコーにて内膜の増加確認(閉経後扱い)

 ノルバデックス服用副作用による子宮体がんの可能性を否定できず

 半年後のエコー検査・診察によっては、再度子宮内膜全面掻爬術にて検査予定

私の乳がんについての経過概略

2020/11/2(月)

11月中は
ひとまず患側に残っているかもしれない
目に見えないがん細胞を
放射線治療にて死滅させるべくの治療
となりまーす

放射線腫瘍科にて診察を受け
今後のスケジュールを伺い

計画CTを受けてまいりました😉

患側の胸のどのあたりに
どのような角度で
放射線を当てるのか
ガイドラインを皮膚用マッキー(笑)で
落書きされました😆

お見せしたいくらい、胸に線いっぱい😅

さてさて
今月の放射線治療のスケジュールです(笑)

従来
日本の乳がんの部分切除
リンパ節転移無しの場合の
照射回数の標準は
25回(平日5日×5週)連続
だったそう

リンパ節転移等があれば+5回

ただ
臨床試験により
1回の照射量を少し多くして
回数を短くしても効果が変わらない
(副作用の増加もみられない)
ということがわかり

通院している病院では
最近
この短期照射16回(平日5×約3週)を標準
になりつつあるようです😉

実際、去年
同じ病院で乳がん治療をしたブロ友さんは
25回だったみたい

入っている医療保険に影響するようなら
主治医とご相談してみては
いかがでしょーか?

日々、医療の標準治療は進化してます。
ほんと日進月歩です😲


⬇並行して父の介護系列

※既往歴

  高血圧

  脂質異常

  心肥大

  アテローム性脳梗塞等

  のため、ワーファリンを含む各種投薬治療

※私術前化学療法(抗がん剤)開始口笛


8月


鼠径ヘルニア(両側)にて入院手術


※もちろん通院、入退院等各種手続きはわ・た・しガーン


※私、術前化学療法(抗がん剤)終了口笛


  翌月、乳がん部分摘出手術予定


いまここーーーーーっチューチューチューチュー