出ましたね〜、育成テスト結果看板持ち




4教科合計4◯1点


でした!





今回あまり勉強時間が取れなくて、しかも算数が直前まで解けない問題も多く凄く不安だったのですが、割と良かったですひらめき





国語


漢字間違えが多い…

しかも!漢字問題で、読み仮名の答えの欄にそのまま漢字を書くというほんまに謎のことをしてました爆笑

時間もロスだし、問題そのまま書くってどういうことw

頼むから読み仮名を書いてくれ。

記述の漢字間違え多々あり、ほぼ丸が貰えないのが課題です。

どうしたらいいかなー

国語の時間を増やさないといけないかな。

夏休み、入れ込もうかな。




算数


3問間違え、よく出来ましたキラキラ

解けなかった問題は仕方ないけれど、時間は余ったらしいので、じゃあそれも解けるようにしよう!

最近は、普段からも計算ミスがほぼなくなりました。

引き続き頑張ろう歩く





理科


星座、天体は得意なので、欲を言えばもっと取れたかな。

細かい部分もきちんと理解したらいいかな。






社会


3問間違え、惜しい!

満点取れたら嬉しい、でも記述もきちんと書けたので、良かった立ち上がる





実は…


今回の理科社会、23回の宿題をやらずにテストを受けてました泣き笑い

時間がなかったとかでなく、普通に忘れてたんですよ、、

こわぁ不安

2単元の内1単元やってないとか、恐ろしい。。


テストに向けて育成の説明を見たりはしました、けど、クラスアップで時間割が変わり、その辺りでゴチャっとなってて。

やってないなんて、思ってなかったんですよね。


逆に考えると、それでこれだけ点数が取れたので、今回は暗記分野で助かりました。。


物理だとそうはいかないから、気をつけないと。




いやー公開模試、育成テストと怒涛のように続いて、ようやく来週まで少しゆっくりですね。


昨日息子が「なんか最近テストだらけじゃない?」と言ってて、うーんまぁ、、

なんていう会話をしたところ。


実際そうだと思う泣き笑い

子供はもちろん、親も大変ですよね。。




今回のテスト勉強中、私もストレスで感情的になってしまって。

難しい問題にモヤモヤしながら分からないと何度も言うし、分からないなら授業でとったノートを見たら?と言うと、自分のノートが汚くて読めないという真顔

ノートの意味とは?

ノートを綺麗に書いてね、最低限読める字で、と4年の時から1年以上言っている。


「だったらこれ意味ないね!!」

とプリントをバッと取り上げて嫌な感じの行動をしてしまったんです。

「汚くて読めないノートだったら、取る意味ないし時間の無駄じゃない!?何のために授業受けてるん?じゃあ時間の無駄じゃん!!」


とか言っちゃって。



それで

「なんか…俺凄い頑張ってるのに、ママのさっきの言い方嫌だった。。塾の最後の授業とか、お弁当食べた後めちゃくちゃ眠いけど頑張って受けてるし。。」


と、詳しい言葉は忘れたけど、そのような言葉を静かに言われたんですね。

息子は大声とか出さないし、怒ったりもしません。

難問に対して解法を見つけられない自分にイライラして、あー分からない〜とか1人で言うだけだし、私に八つ当たりもない。


ただ私が感情的になっているだけです、冷静に見れば。




そんなこんながあって、私も感情的になってるし、息子もなんだかなーって思ってるし、もういいよ、この話は。

と言われたけど、私もちょっと冷静になって。


こう言うのは、話し合いをしないとモヤモヤがずっと残るから話さないと!と、夜ももう遅かったけれど、話し合いました。


めちゃくちゃ頑張っているのは凄く知ってる、いつもよく勉強頑張ってるよねと伝えてるよね?と。


そして、感じの悪い言い方であなたを傷つけたのは、ごめん。

それは私が悪かったし、あなたを傷つけたのは良くないと思う、心から謝るね。

けどノートの話は別で、最悪先生の話は聞かなくても、ノートを取っていれば解法とか分かるし、重要な部分も先生は書いているから、ノートは頑張って普通の字で書いて欲しいと伝えました。



これからも、嫌だなと思ったことやこういう気持ちなんだと言うことがあれば、常に教えて欲しい。

言葉に出すことはとても良いことだから、いつでも伝えてね。

こういうのは、大人だから、子供だから、親だから子だからは関係ないから、と。



ギュッとして、仲直りをして。

仲直りって言っても、今これを書いていて改めて思うけど、息子は悪くないんですよね。



一方通行にならないように、気をつけます




私の実家は、親に自分の気持ちを伝えるなんて許されなかったし、子供が辛いと思っても黙って隠れて泣く(泣くのがバレると外に出される)しかなかったから、絶対自分の子供にはこんな思いをさせたくない、反面教師にしないと、と子供の時から思ってました。


それだけは気をつけたいです。

感情が昂ると難しいけど、自分をコントロールしないとですね。




#日能研 #育成テスト #中学受験