昨日結果でましたね。。
公開模試、過去最低の点数でした
国語が、まさかのヤバ過ぎる点数で目を疑ったし、思わず「えっ?」と声が漏れました。。
時間配布を間違えて、大問1をずっと解いたらしく。
大問2はほぼ手をつけないで、全問間違え。
いやぁ痺れた、、
しかも、得意の社会が全然取れなてなくて、クラス平均から大きく下回りました、、
さすがにこれは、きちんとした学習計画を立てないとまずいと思いました
今までは、その時に合った勉強プランを、当日の朝か前日夜に決めていました。
それじゃダメだし、何より勉強量が全く足りていないと夫からの指摘。
そうだね、、
学校が少しでも早く終わると、17時か17時半までダッシュで遊びに行き、それからお腹空いたーとか何とかダラダラして、ご飯やお風呂。
からの少し勉強じゃあ無理だよね。
塾のある日すら、隙間時間で遊んだりするのでは、もう落ちこぼれていく一方だと確信。
ジワジワと成績が下がっていっていて、周りはジワジワと上がる。
ここが勝負所だと思う。
息子と真剣に話をしました。
このままでは、あなたが目指しているようなレベルの学校には到底行けないと思う。
やっぱり、中学受験をするということは、正直何かを犠牲にしないといけない。
綺麗事では辿り着けない、天才以外は気合いを入れて、泥臭くしんどい程にやり込まなければいけない。
良いとか悪いではなくて、それが無理で出来ない、覚悟もないってことであれば、シフトチェンジをして高校受験にする。
但し、結局高校でも受験勉強というものはやってくる。
(教科は増える)
などなど色々話しました。
どうする?と。
息子、やるとのこと。
小学5年生なので、まぁ半分くらい分かってくれれば。
ということで、とりあえずは1つ上のクラス復帰を目指してやることに。
当分、負荷のかかる学習量になります
大丈夫、慣れる!
というか、6年生になるとその何倍もの時間と量になることは、まだ言わないでおこう