今回の育成テスト、結果が良くなかったのですが。
確かに落ち込むんだけど、冷静に客観視して分析する事が1番大事なことですよね。
それによって、次回への課題が分かる→繰り返す→点数アップ
に繋がりますよね。
分かってはいる
国語→実際そこまで悪くなかった。
漢字の止め、はらいの甘いものと続け(流れ)文字が全てバツになってた
漢字問題以外の問題も!
これで10点強は落としました。
メールで解答が合っているけどどこが不正解部分なのか問い合わせたら、30分後には校舎から電話がきました
校舎も、本部に問い合わせて確認するそうです。
「が」ですが、画数が足りないのでバツ。
その他のバツ部分も、続け文字だったりでバツだそうで。
要はまぁ、汚いってことです。
息子には100万回くらい言ってるんですけどね、、
綺麗じゃなくていいから、普通に書いてくれと。
4年のうちは、これでも甘い採点だそうで。
5年生になるともっと厳しくなるみたい。
入試の為になりますからね〜。
この一件で、少しは身に染みてくれればなぁ。
算数→演習不足。
今週は曜日が変わって新クラスになったので、週3日になり。
ちょっとバタバタしたのもあります。
でも、みんなそんなもんだから…
理解不十分な部分があるのに、それを繰り返しするのが足りなかったんだな。
答えを暗記するほどやらないとですね。
社会→残念過ぎる結果。
単に記憶から抜けてたものが多い。
暗記は高いなのに、見直し不十分。
ただ、社会と理科より今は国語算数メインにしたいので、その時間バランスの中でも取れるようにしないとです。
理科→これも暗記不十分。
今回は満点近く取れる内容だったから、勿体無かった
時間はしっかり覚えてね!
理科社会は、今は暗記メインなのでとにかく時短の中、1回で記憶に残るような覚え方をする。
そしてテスト前に再度確認。
(漏れのないように)
国語は少しずつ力が付いている感じ。
このまま一歩ずつ進んでいけたら。
読める字を書く。
算数は、きちんと基礎概念を理解した上で、数をこなす。
というところかな。
我が家はコピー機がないので、欲しいのよね。。
引越したばかりでゴタゴタしてるから、落ち着いたら年末年始の安い時期に買いたいです