5月4日土曜日、麻布中学高等学校の文化祭に行ってきました。




去年秋に色々な学校の文化祭に行き、麻布は…と調べるとまさかの5月に終わっていて、いや終わってるんかーい!来年行こ。


と思っていて、忘れずに行けました(笑)。

そうそう。武蔵と聖光と麻布は早いのね、ふむふむと思った記憶。


広尾駅から徒歩で遠そうと思ったけど、思ったより歩けました。

娘はブーブー言ってましたが。


行く道途中、この道で合ってるのか、Googleマップさんよ…と怪しい小道を歩いていて不安になり、後ろにいた絶対麻布だよねと思った赤髪のお兄ちゃんに(シャンクスみたいな)

「すみません、麻布ってこの道で合ってますかね、、」

と聞いたら

「合ってますよ!僕も今から行くんでにっこりお子さん…めっちゃ小さいですね…可愛いニコニコ

と、凄く爽やか&丁寧なお返事をしてくれましたキューン


「僕去年卒業したんです」とか、勉強の事を少し聞いたら、記述が最後まで不得意でも何とかやってた同級生もいるから大丈夫だとか励ましてくれたり…赤ちゃん泣き

(きっとその子は他が天才的にできたのでしょう)


なんてえー子や‼︎

お母さん、息子さん立派ですね赤ちゃん泣きキラキラ


と叫びたくなりました!(心の中で叫んだ)



そして着いたら、門の所で実行委員の生徒さんたち(新入生?)がご挨拶でお迎え。


麻布って凄く自由気ままなイメージだったのですが(ごめんなさい)、とても礼儀正しく紳士な生徒さんばかりですね!




3日目の午前中だったからか、大混雑を予測していた割に普通の混雑程度で、良かったです。


マイクラならぬアザクラ部に、見事心を打ち抜かれた息子。



息子と娘にも、詳しくマニアックに説明をしてくれました。

母は全く分からず。





娘も、もっとやりたかった〜と。




制服姿の女子高生がかなりいた!

武蔵よりも断然多かったです。


手品を披露してくれたお兄さん、どの生徒さんも優しい…




AGC(あざぶゲームセンター)



最近の子供たちは、パソコンの技術が相当できて当たり前なんですね、、

こんなゲーム作れるなんて本当に凄いです。

息子も、一瞬でゲームの仕方をマスターしていました。

(きっと現代の子はみなそうですよね)

私は全く疎いので、作る側にも遊ぶ側にも尊敬しかない。




どの学校の展示にも、ピタゴラと折り紙がありますよね。


フラッシュ暗算対決ができる部もあり、フラッシュ暗算検定3段の息子。

算盤を辞めても実力は健在で、ホッとした。。



どの部も、見応えがあり拘りがあり、楽しませて貰いました



髪の色は赤、青、ピンク、緑、紫、金、、

髪型も色々。


自由で伸び伸び楽しそうで、しかし会話を聞くとまだ純粋で、とても魅力的な学校でしたニコニコ


息子よ、記述…頑張れ‼︎笑