昨日の午前中、武蔵中学・高校の文化祭に行ってきましたニコニコ


江古田なので、うちからは自転車の距離!

入れたら最高ですね指差し

記述の嵐、論じてなんぼ!の問題が解ければ、、ですが(笑)。


息子の得意とは真反対ではなかろうかw






根津育英会武蔵学園という正式名称、恥ずかしながら知りませんでした。




第102回、凄いですね!


敷地内には小川が流れ、ヤギさんもいて。

自然に溢れていますね。


武蔵大学の学園祭には来たことがあるのですが、その際はミニ動物園がありました。

1時間くらい待って5分の見学でしたが泣き笑い




マイナスイオンに癒される〜。





武蔵の文化祭は、ウォォ〜燃えろ〜‼︎

ではなく、洗礼されていて、しっかり研究された物の発表のような雰囲気でした。


さすが武蔵、1つ1つの研究会や部の拘りが凄くて、見応えのあるものばかりでした。

ここの鉄道研究会は有名なのですね、Nゲージの完成度が凄い大迫力。

小学生男子たちは釘付け!


切符を切ってくれる駅員学生さんもいて、息子and娘も楽しそうでした。


生徒の皆さん、皆こなしも会話がスマートで。

(個人的主観です)

生徒数が少ないからか、ごちゃごちゃ感もなかったように思えました。



今年と来年は、中学校を沢山回りたいですニコニコ

東京は色々な学校があって、凄いですね!


近々ある、麻布の文化祭にも行きたいですにっこり