時々、子供達の教育方針で旦那とぶつかる。


基本的に穏やかな人だから結婚前は喧嘩になることもほぼなかったけど、やっぱり子供産まれてからは言い合い増えたなって感じる。


話し合うって難しい。

お互い頑固だから、よけいにね。




昨日、上の子がおしっこでトイレ汚して。

便器あげてするルールなのに、面倒くさがって上げずにするからおしっこ飛び散るし臭くなるし、、

何度言っても改善されないんだよね。


私もたまに気付いた時、注意してたけど、最近飛び散り具合が本当酷くて、、、


昨夜旦那がブチ切れた。

ブチ切れると、止めても、もう全く聞いてくれない。



怒鳴るように叱りつけるから、怖くて大泣きする。

「なんで便器あげないんだよ!理由は?」答えるまで何度も言い続ける。。

怒鳴ってそんなこと言ったって、怖くて怯えて返事できないよ…

ずっと、それの繰り返し。


殴る蹴るはしないけど(当たり前)ほっぺ抓ったり、壁ドンしたり。

そりゃ〜怯えるよ……


しかも、寝る前に叱りつけるのほんとやめてほしい。



ほんとに稀だけど、こういう叱り方をする。

しかも、朝学校行く前や、寝る前に。


仕事で遅いから平日は顔合わす時間少ないのに、その時間にあんな叱りつけるの本当やめてほしいわ。


寝る前と朝出発する前は笑顔で接してほしいのに。



旦那はかなり厳しく躾けられて育ったからなのか?

私は母ひとりで育ててもらって、一人の時間は多かったけど厳しくはなかったんだよね。



旦那、私にもそんな口調で言う事ないのに、わが子だから言えるのか??

何なんだろ。本当ガキだわ…



上の子は、私に似てメンタル弱めだから、叱るなら言葉もちゃんも選んで欲しいし、叱った後のフォローもしっかりして欲しいのに。

カーーーっとなると、全然だめ。


どうすればいいんだろう、これ。



基本的には、休みの日は子供の面倒ちゃんと見てくれるし、遊んでくれるし、良きパパだと私は思ってる。

家族大切にしてくれる人だし。


でも、たまにある、このブチ切れが本当嫌で。


そのうち、上の子家出しちゃいそう…

反抗期とか乗り越えられるんだろうか。