音の癒し処、時のこどう亭へようこそ!

憩いの女将・聡美です。

 

 

明日から、ギャング達も夏休み突入です。

家族でのお出かけは…たぶん、ない…と思う(泣)。

相方が「人間らしい生活」送ってないので、休みもないのです。

ということで、ギャング達は放課後デイ中心に楽しむ予定です♪

 

 

さて、

先週末に「発語療法」のモデルをやってもらったし、

昨日療育手帳を行方不明にして大騒ぎになったし(苦笑・無事見つかりました)、

色々ありましたので。

 

若殿の話・その3です。

 

 

若殿①

http://ameblo.jp/satomom-sion/entry-12175490861.html

若殿②

http://ameblo.jp/satomom-sion/entry-12177166344.html

 

 

今回、何にしようか一瞬悩みましたが、やっぱりこれでしょう。

 

若殿の、問題行動

 

でいきます。

 

 

当たり前ですが、どんな子でも「問題行動」というものはあります。

ハンデ持ちの子は、それが他よりも顕著に、強く出ます。

 

若殿の場合、

 

★ズボンとパンツをやたらと脱ぐ

★気に入ったものや気になるものに、やたらと唾を付ける

★何でもハサミで切りたがる

★棒状のものをとにかく噛む

★嫌なことを発作的に思い出すと、近くにいる人を引っ掻いたり噛みついたりする

 

目立つものは、こんなところ。

 

その中で、今現在でも続いているのが「脱ぐ」なんですね(苦笑)。

いや、一応家の中だけですよ今は。

昔はそれこそ、ベランダに出る時だろうが何だろうが、脱ぎ魔でした。

特に、布団などが大好きなので、そこに入ってると脱ぐ(今も朝はオールヌード)。

その状態でおねしょも、小学校低学年までは茶飯事。

洗濯回数、物凄かったですよ…(遠い目)。

酷いと、大きい方もやらかしてました。

珍事件として、

やらかした後で「しまった!とーさんかーさんにおこられる!」と思った若殿

壁に塗りたくってましたから(泣笑)。

どこの殺人事件現場ですか?!

 

 

で、今ちょっと問題なのは、思春期男子の感覚も入ってるため、

公園の茂みで脱ごうとしたり…が出てしまうこと。

幸い、放課後デイのスタッフさんが気を紛らわせて下さいましたので、無事でした。

でもまたいつ爆発するかわからないので、ひたすら「家の中だけ!」と教える日々。

あと、何故か若宮の布団も我が物顔で使うから(苦笑)、それも注意してます。

 

恐らくこれは、「解放感」なんですね。

学校でもどこでも、本当に真面目に良い子で頑張ってる分、

一度スイッチ入ると「脱ぐ~!!!」なのです。

それも、メッチャ笑顔でやらかすんだよね…。

 

 

そしてもうひとつ。今一番の問題は、

「唾付け」ですね。

本でも何でも、気に入ったものに唾を付けて伸ばす。

注意されると、慌てて持ってるタオルで拭く。

でも結果的に、「拭く」じゃなくて「伸ばす」になってる(苦笑)。

なので、我が家の絵本は大半へなへな…。

後で誰かにあげたくても、もうあげられません。

一時期、整骨院の本もやらかしまして、何冊か買い取りました。

パズルの駒もよくやってて、絵が剥がれることも。

洗って天日干しにするけど、匂いもなかなかとれなくて…。

 

これ、一時期やらなくなってました。

ですが、今年に入ってからまた復活しちゃいました。

「幼児退行」の症状のひとつです。

なので、若宮には

「教科書とか、大事なものは自己管理だよ。

片づけ忘れたら、にぃに(と呼んでる)が何するかわからんよ」

と言ってあります。

 

 

後半の行動は、ほぼ目立たなくなりました。

ハサミで切るのは広告だけになったし、

噛み噛みは全く無くなった。

引っ掻き噛みつきも、今はほぼないですね。

どちらかっていえば大号泣で、自傷になるけど(自分の頭叩く)。

酷かった時期は相方の腕の生傷が絶えず、

会社の人に「猫飼ってるんですか?」って聞かれてました。

…でも、若殿って絶対猫だと思うわ(笑)。

 

 

問題行動は、「やめさせないと!!」親がムキになってる間は、どんどん派手になってるように思います。

というか、そこにしか目がいかなくなる感じ。

本人にとって、それが「精神安定」だったり、「頑張る前の儀式」だったりもするんですよね。

とはいえ、全面的に許せるものではないことも多い。

線引きの難しいところではありますが、それでも何とか「妥協案」を見つけてあげる。

例えば「唾付け」ならば、「これはやってもいいけど、後で一緒に洗おうね」と約束する。

「脱ぎ魔」なら、「家の中、自分のベッドまでにしようね」と念を押す。

なかなかその通りにいかなくても、根気よく付き合って教える。

その時にイライラしたら、それが伝わって逆戻り…もあります。

大人の踏ん張りどころ…ですね。

 

お互いがしんどくならず、でも許せる範囲をしっかり守ること。

見つけるまでが大変だと思いますが、長い人生のちょっとした期間です。

一緒に乗り切れるように、したいですね(当事者にとっては本当に長く感じますけどね・笑)。

 

 

久々のかめテロ~♪

オムライスですよ~。美味しいんですよ~。

 

 

良く休めましたか?

またのお越しを、お待ちしております♪

多謝!!