木一本からDIY!
2021年11月に福岡の現場にいき、社長と杉の木の伐採をしました!はじめての伐採作業で感じるチェーンソーの重みは今でも覚えています!社長が「あさん、この木でなんか作ってみんかい」と言ってくださったので丸太のままじっくり8ヶ月乾燥させましたいざ!製材開始っ!慎重に怖々、そしてウキウキしながら製材しました!ふーーやりっきったーという達成感と製材の面白さを初めて味わってすごい高揚感でした!板の状態で約2ヶ月天然乾燥をさせDIY開始♪↑これは未だ完成していない杉の一枚板😂😂😂↑iPadスタンド↑Apple Watch充電スタンド(巨人の巨に見えますよね😂😂)↑食器棚…?生活感あふれる、そして11月なのにカレンダーは6月で止まっているところでズボラがばれそうですね😅はじめての伐採、はじめてのDIYは本当に面白かったです!まだまだ板が残っているのでこれから何を作ろうかワクワクしています!この木が、どこで誰が植えて誰が育てた材か分かっているので使っているときに感じる愛着がすごいです🥰うふふ、私が倒して私が作ったんだーと友達にも自慢しました😆😆自分で伐採から製材、加工まで行ったことで端材からなにから何かに利用できないかすごく考えました!この考えはこれから製材を学んでいく上で大切にしていきたいと思います!さて、全3回にわたるOCの現場日記は楽しんでいただけましたか?私が次にブログを書くのは1年以上先のことです!その時には、今より成長した姿をお届けできるよう精進してまいります!次回は、去年入社の男の子です!お楽しみに!!