さて今回が初めてとなるフェリーの旅。
感想を一言で表すと「クセになりそう」(笑)
※クセになる~、の画
{183C242D-EE31-4480-9A04-3411EBC15754}
当たり前ですがどこを見渡してもオーシャンビュー!!
素敵すぎる旅をおすすめする為、船内を徹底レポートします。
{164C756D-864A-46AA-8B79-E3660FE789FE}
 
まずは乗船手続きについて。
旅慣れている方が多いのか、窓口ではあまり細かい説明をしてくれません(笑)
今回、0:30出港便は23:00までに手続きを済ませてくださいとのこと。
乗船開始は、車も人も23:15からでした。
駐車場が広かったので、手続き後は全員で仮眠やテレビ鑑賞をしました。
 
注意すべきはチケットの扱い。
車の列に並ぶ際は基本的に運転手だけが車に残り、
他の人は待合室で待機となります。
ただ予約時に子どもが連名になっていると、その通りに乗らなければなりません。
例えば運転手と子ども3名が連名になっていると子ども3名も車で待機。
これはちょっとしんどいので、予約時に組み合わせの確認が必要です。
運転手単独+もう1人と子どもが連名、の取り方がベスト。
チケットはそれぞれが持っていないと乗船できないのでこちらもご注意を。
{F51A7EB6-A8B8-4AAD-A723-1E09D6A1BD3A}
出港までは荷物の積み下ろしができるので、
乗船してから荷物を個室に運びこみました。
出港後は車の階には入れないので、忘れ物にご注意を。
 
さて気になる個室内はこんな感じ!
今回は新日本海フェリーあかしあ・はまなすのステートB(和室・定員3名)を利用しました。
3畳のスペースなので布団3枚を敷けばキチキチ(笑)
テーブルや座椅子は折りたためるので、
押入れに収納すればそれなりに快適に過ごせました。
 
テレビはありますが(BSのみ映りよし)、就航中はスマホも圏外。
「丸一日を船内で過ごすのは退屈しないかな?」という不安もありましたが。
キッズスペースやゲームコーナーがあったり・・・
{A86DB31D-2135-46BE-BF15-E724EDD531EE}
 
ゴールデンウィーク中は大道芸人さんのショーも。
行きはマジ大道芸人HAMARさん。
ショーの後はマジックも教えていただきました!
{828AA4B9-6250-4547-9935-025A364D18D4}
 
ゆらゆら揺れる船内でなぜかジャグリングばかりですね(笑)
{6B00A3F3-A652-4797-B579-2928A73E250B}
 
バルーンのプレゼントをいただいて大喜び!
{FA4BAA74-9D68-4AF5-AB47-F605F7F5673D}
 
ビンゴ大会(結構当たる)やクイズラリーも楽しみました!
{AED1A115-4BC4-4A95-B8DD-072BA430C0FC}
 
記念撮影もさせてもらえたりとサービス精神満点!
{72BEA392-6248-43B7-B6BC-D97C3255979A}
他にも無料の映画上映、オセロや将棋の貸し出し(1時間100円)もあります。
我が家はお絵描きグッズやパズル雑誌を持参しました。(やりすぎると酔うかも)
あとは昼寝をしたり、大浴場へ行ったり、筋トレしたり(笑)、思いのほかあっという間。
 
大浴場の時間は限られているので、入り逃しのないよう注意です。
タオルレンタルは有料なので持参を。
我が家はフェイスタオルをたくさん持参しました。
クロックスタイプのサンダルが船内の移動には便利です。
(スリッパでのレストラン利用はできません。)

 

次に気になる食事ですが、船内にはグリル、レストラン、カフェテリア、売店があります。

グリルは2500円~と少々贅沢をしたい方向け。

レストランは好きなものを取っていく学食スタイル。

カフェテリアはカレーやドリンクがいただけます。

{65B48E92-BE24-4F92-926E-E95C52B4D0DE}
ただ、いずれも営業時間が1~2時間とかなり限られているので、
おにぎりやパン、カップ麺を乗船前に買い込みました。
コーヒーを頻繁に飲む方はインスタントコーヒーと紙コップを持参すると便利です。
(給湯室と部屋にもポットがあります。)
ドリンクやアルコールは売店でコンビニ価格で買えて良心的。
カップ麺もありますが、弁当類は販売されていませんでした。
 
最後に「酔わないの?」という不安ですが、
乗り込んだ時は正直「これはアカン・・・」と思いました(笑)
船特有の大きな揺れと、エンジン?の振動とで震度1がずっと続いている感じ。
ただすぐに揺れにも慣れ、我が家は何ともなく過ごせました。
でもアカン人はアカンかもしれません・・・
 
つづく