そして、2019年に生誕500年! 
臨済寺はいつもは修行寺なので、一般公開してないお寺です。 
春と秋に二回だけ一般公開してます。 
今春は、来週5月19日です。




今日の狂言は大蔵教義さんの解説を聞いたのでわかりやすかったです。
そして、世界最古の喜劇が狂言だと言われてますので、ほんとにこっけいで楽しかったです。
予約の一般ピープル(私)と、招待された方々、来賓(静岡市長、小和田哲男さん他)檀家さんなど総勢270名でした。




↓の写真の右奥には、今川義元公とどなた?(人形)がいらっしゃいます🎵

↓こちらも普段は一般公開してません。
今川義元公と氏輝公
お参りさせていただきました。


鐘をついて始まりました✨



ご住職の最後の挨拶です。
↓演目は、古典が二作品
【千鳥】【伊文字】

新作の今川
これは、解説された大蔵教義さんが、小和田哲男さんの本を読みこの今川義元公追善のために作られ、今日が初演でした。








臨済寺ご住職の色紙が配られました。





そして、記念品のアメ!





畳コースター❗
を頂きました。

狂言を生で観たのは初めてでした。
勉強不足であまり狂言のことはわかりませんが、解説をしていただいてからの鑑賞だったので、とってもわかりやすく、面白かったです。
難しいお話ではなく、初心者でも古典も楽しめました。
たまにNHKで狂言やってるので、観てみたくなりました。