水草展に行く | BORDERLESS

水草展に行く

こんばんは〜


数日前に行った水草展のブログを更新します!


もう忘れて来ちゃってマズイ。笑笑




水草展は筑波実験植物園にて7日(土)〜15日(日)まで開催中です。



学校から息子がパンフをもらって来て、


アクアリウム作りがやりたいと言い出したのをきっかけに行きました!









水草は私も気になる〜!



水草展は入り口付近で行われておりますが、








一回スルーして植物園を堪能!



外に出ると一番最初は野菜がいっぱい〜








どの野菜もおっきい〜!



他にも沢山の種類の野菜が栽培中〜!



その先に進むとこんな看板が。






スゴイ気になる!!



ハウスの中に並べてあって


こんな感じで説明が飾ってありました!






ハウスを出ると親近感湧くシダ植物ゾーン!






どれも同じ種類に見えるけど、こんなに種類が豊富なんですね!!


まだまだいっぱいありました〜


他にもフラフラ歩き回って見学。


途中で地図をもらって来ればよかったと後悔。笑笑


最後の方にでっかい温室が見えて来て、そこで園内を確認!





一番奥のゾーンを見逃していました・・・。


でも目の前の温室の方が気になってそっちに行っちゃう。笑笑




↑フラミンゴに見えなくもない!


熱帯地方は赤い花を咲かせる植物が多いように感じました!



この温室の中予想通り暑く、この辺りで子供たち限界。


途中水分補給は何度も行いましたが、


この日の予想最高気温は37度。


午前中まだ涼しいとはいえ30度は超えていました。


集中力全然持たず〜


それより早くアクアリウムなんだよね。笑笑



入り口に戻って来て順番待ち。


でもそれは苦じゃないらしい!



20〜30分くらい待ったと思います。笑


順番が来ると受け付けで入れ物を購入するのですが、


子ども達がまさかの高値のケースを選択!!


小さめのは子ども達にはやりづらそうだし。


周り見たらみんな結構大きい入れ物購入してるし〜


仕方ないか〜


と諦めて購入。






こんな感じでセットされて


砂や水草など準備していただき


アドバイスをもらいながらスタート!



完成品を撮るのを忘れてました。笑笑




これ枯らさずに育てられるのなぁ?

うちの環境が最悪で。暗すぎるんだよなぁ。


心配。