こんにちは•ᴥ•
インナービューティープランナー養成講座71期生のSaToMinです♡
インナービューティープランナー養成講座で学んだぬか漬け。
今はお手軽なキットなども増え、
母や祖母の時代のぬか漬けよりぐんとハードルが下がったと思います。
今日は
ぬか漬けチャレンジしてみたいけど
どんないいことあるの?
難しくない?
とお悩みの方の背中を押せれば、と思い
ぬか漬けのメリットをお伝えいたします♡
①あまった野菜を無駄なく利用!
ちょこっとあまった半端野菜
そのまま野菜室に入れてカサカサにしてしまうこと、ありませんか?
迷わず、ぬか床に入れてください。
また、野菜は切り口から酸化し栄養が逃げてしまいます。
迷わず、ぬか床に入れてください。2回目w
②時間ないけどあと1品ほしい・・・
そんな時、何度もぬか床に助けられました。
ぬか床から野菜を出して切れば、すぐ1品できます。
③お手入れ難しくない?
昔のように毎日かきまぜないといけない、旅行に出かけている間にダメにしてしまった
今の時代、そんなぬか床は誰も扱えませんw
キットの説明を読んでみてください。
私の使っているぬか床1年生は、野菜を抜いておけばお休みが可能です。
④うまみ・風味がアップ
発酵の過程でうまみ成分のアミノ酸が豊富になります。
私のおすすめはアボカドです!
クリームチーズのような風味になります。
ぬか漬けを食べることのメリットとして、
④腸内環境の改善・疲労回復・美肌効果
漬けた野菜から摂取できる食物繊維・ビタミンB1・ビタミンCによる効果です。
生で食べるより、栄養素が大幅に増えます。
⑤免疫力向上
ぬか床に含まれる植物性乳酸菌の力により、免疫力を高めます。
ぬか床が扱いやすいのは、15℃~20℃、ちょうど今くらいの季節です。
とはいっても冷蔵庫での保管なので、いつから初めても失敗することはありません。
思い立ったら、すぐはじめることができます。
なんといっても「ぬか漬け漬けてる」ってだけで
意識高い印象ありませんか?
私は自己肯定感があがりました(〃ω〃)
まだまだぬか床について気になることありましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Special Thanks
@aoi_kinoshita
@innnerbeuttydiet
#インナービューティーダイエット
#インナービューティープランナー
#インナービューティープランナー養成講座
#インナービューティーダイエットアドバイザー
#腸活
#ノーファンデ肌
#美肌
#美容食
#アンチエイジング食
#ぬか漬け
#ぬか床1年生