我が家の息子は不登校。
(まぁ今は何とか
登校しておりますが…)
そして発達障がい。
小学生になるまでは
どうにかならないものかと
講演会などに足を運び必死でした。
でも話を聞けば聞くほど
成功例ばかりで落ち込んでしまう私。
なので行くのを辞めました。
だって好きな事見つけて
それを伸ばしてあげて下さいとか
言われても好きな事が見つからない。
好きな事なのかなって思って、
親が誘っても嫌がったりして…
何だか疲れてしまいました。
結論、ほっておいても好きな事は
自分から動き出して勝手に
やるって思いました。
本人にとって動く時期みたいな
いいタイミングがあると思うんです。
あっ、ほっとくって言っても
提案だけは軽くしますよ。
ほんと、好きな事ややりたい事が
あれば子供は動きます。
興味を示します。
それを親が見極める。
でもそれを本人や親が
見つけるは至難の業だと思います。
なので、やっぱり焦らないのが
いいかと…私は思います。
(ん?意味がわからんようになってきた
)
こんな事を言っていても
不登校生活の2年間は
私にとって本当に苦しかった。
辛かった。
焦らない、待つ、を呪文のように
自分自身に言い聞かせ、
周りにも私の信念を
伝えてきました。
(いらん事言われたらかなんし)
ほんと毎日が修行ですよ。
忍耐ですよ。
そして、動き出した息子。
お陰さまで
私立高校合格しました!
もしかしたら息子にとって
これが初めての達成感を味わった
瞬間だったかも…
まぁ高校に登校できるのか等、
まだまだ不安はありますが
取りあえずひと安心。