人へのアドバイスも叱責もイライラも、、、


冷静になって考えると

自分への言葉だとわかる。


『なんで、もっとうまくとりつくれないのか?とってもいいことをしているのに、、、』


とガッカリしている私がいる

考えたくもないのに考えてはモヤモヤしていつまでも執着してイライラしている。



なんでだろう?と疑問が湧いてくる。


好きでもなんでもない人

だからこそ、考えてモヤモヤする理由がわからない。



だから、理由を探していると

見つかるのは



私も、『うまく取り繕うなんてできない。』

ということ。



それぞれの正義があって

その正義のぶつかり合い



決して無駄ではない理由は



今で100%と思っている状態で


異なる価値観の侵入に戸惑うからで

その価値観との擦り合わせ


全く理解できないのも

理解したくないのも


それはそれでいい。




人への『期待』について

ずっと考えていた。




人を信頼するとか

信じるとか期待するとか



使うときが大事であって

むやみに使うものではないと、、、



でも、そう思っていた自分が

知らず知らずに

期待していたことに気がついた。



それは、あのおじいちゃんに対しての言葉にある。


知らず知らずに期待していたんだ。



相手からすれば

迷惑な話だ。。ww



世界の救世主になる人に対して


勝手な期待を抱いていたことを反省した。