鬼が城 | バァバしゃんのブログ

バァバしゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

 

 

 

赤鬼、青鬼が仁王立ち!!

ここは和歌山県熊野市の景勝地、鬼ヶ城です。

地震による隆起や風化と波の浸食によって

造り出された大岩壁があります。

国の名勝、天然記念物に指定されるほか

「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として

こちらも那智の滝同様に世界遺産に登録されました。

 

 

 

ローマの休日の「真実の口」のパクリみたいな『黒鬼の口』

鬼ケ城センター前でお客様をお出迎えしています。

 

 

案内図がありましたが見ると何と!!歩く~。

➀から⑮まであってぐるりと回って帰って来るんだ~。

健康な人でも30分かぁ‥‥私じゃ1時間はかかりそう。

ご両親を車で待たせているので絶対に無理。

と言う訳で、でも行って見たいので➀までにしました(笑)

 

 

と言っても駐車場からここまでだって結構歩きますから・・・

膝の悪い人にはかなりキツイ。

まあ、来る人は若い世代が多くて、

年寄りは見当たらない。そりゃそうだ。

 

 

 

遠くに見えるマブリカを見つめる鬼トトロ。

マブリカの周囲はダイビングや釣りが盛んで

迫力満点だそうです。

 

 

 

人食い岩のようですね。

せめて口の中に食われてみますか。

 

 

膝が痛いのでトボトボ歩いております(笑)情けない・・・・

 

 

雨か波か自然の浸食でできたハートを見つけました。

 

 

それにしても自然の力はすごい。

高校卒業後、仲良しグループでここに来ました。

きっと色々観光したと思うのに、思い出がなくて

ここ鬼が城と雨の中宿泊の宿を探した事しか記憶にない。

予約もしないで行くなんて、若さは無鉄砲な事をしますね。

 

車中でこの時に同行した友達に電話して話が弾みました。

旅費を稼ぐ為に皆んなでバイトした話をしてくれました。

 

バイトした記憶はあったのですがこの旅費捻出の為だった事は

忘れていました。

気を付けて帰って来なよ!!!…ありがとう。

 


 

それでも千畳敷までやってきました。

時間を気にしなければ

ボチボチとぼとぼで最後まで行けたかもです。

 

 

 

何だかノリノリの湘南さんです。

 

やると思った!!!!

 

 

助けてあげないよ~(笑)

 

 

この後は静岡を目指します。

私は湘南さんの話相手、

ご両親は静かになったと振り向くと

ぐっすり頭をくっつけて熟睡です。

 

 

 

今回の走行距離は何と!!!

 

1253.5km

 

頑張りましたねぇ、お疲れ様でした。