こんにちは、4人の子育て終わりそうで終わらない、Satomi です。


前回の続きです。





時は遡って、今年の冬の日、


お昼御飯を食べている息子に話しかけた。


「なんかね、最近楽しくしてなさそうに見えてさ。ねぇ、どうかした?
お母さん心配なんだけど大丈夫?」


息子は、すぐさま顔を上げてこういった。


「そんな風に、暗い声で心配されたら、今自分がしていることが間違っているのかと思う。」


「ご、ごめん、そんなつもりじゃなくて」

と言いながら、私は完全にパニックになっていたガーン


(心配されて嬉しくないの?)


私にとって、心配=愛情表現。

じゃあ「優しいお母さん」だったら、どうすればいいんだろう?ショボーン

・・・・・・



そんな思いを抱えたまま、


この春から始まった、めぐこさんの


「花咲くレッスン」に申し込んだ。




めぐこさんは、リーダーではあるけど、率先して花咲くレッスンを楽しんでいるのがわかった。


さらに、私たちに対する

「何があっても大丈夫!」の信頼感。


その揺るぎない思いは、波紋のように幾度も心に押し寄せ、息子のことを考えるよりも、自分の好きなこと、楽しいことがどんどん膨らんで、心が軽くなっていった。



心配してるときは、話しかけるタイミングまで気を使っていたが、自分が思い付くままに話しかけていたら、息子も普通に返すようになった。


いや、そうだよね😅


誰だって重い雰囲気感じたら逃げたしたくなるわ。


それ、やってたんだなぁ、ずっと自分は。



そしていよいよ、卒業判定の結果が決まる日、


息子からLINEが届いた。


そこには、単位をひとつ落としたと

書いてあり・・・



(さらに次回へ続く)