こんにちは。さくらです。

 

瞑想の集中トレーニング期間に入っています。

 

「瞑想」って何?

という方のために、瞑想のイメージを先にお伝えするとこんな感じ(↓)。

 

 

これはただポーズをとっているだけではなく、もっと深~い行為なのです。

 

 

はじめに、瞑想はいつからあるの?ということについて簡単にまとめてみます。

 

瞑想の起源はとても古く、なんと5000年以上前のインダス文明の遺跡にも遺されているそう。

インドの宗教(仏教など)やヨガでは、”人生のゴール・真の目的”のために瞑想を行ってきました。

仏教の修業に瞑想があることは有名ですね。

なので、「瞑想」と聞くと、「宗教の修業」ととらえる人もいると思います。

 

やっていること自体は同じなのですが、”人生のゴール・真の目的”が、仏教とヨガで異なるところです。

 

仏教では、”悟りを開く”ために、

ヨガでは、”自意識の罠から抜け、真の自分を知る”ために瞑想します。

 

この”自意識”とは、ヨガ哲学的な「自意識」です。

つまり、「自分の本質と自分でないものを混同してしまうこと」でしたね(詳しくはこちらの記事を参照↓)。

 

 

なので、仏教での”悟りを開くための修業”とは異なり、

ヨガ的な瞑想とは、”真の自分”を知っていく過程なのです。

 

”真の自分”とは、”永遠に変わらない、「私」の本質”でしたね。

 

この文章で読むとよくわからない”真の自分”を体感できるのが、瞑想です。

 

 

瞑想は、やり方はいろいろあるけれど、次の3つの要素があるといいます。

①心身ともにリラックスしていること

②思考で判断・評価をしていないこと

③感覚を純粋に感じ、ただ気付いていること(反応していない)

 

瞑想って、座って目を閉じているイメージが強いですが、

目を開けていても、座っていなくても、上の①②③が満たされていれば、

それは瞑想なんです。

 

 

①②③は、実際の例で説明したほうが分かりやすいので、

心の声をデモンストレーションしながら瞑想の流れを解説してみます。

 

例)

マットにあぐらで座る。

「ちょっとお尻痛くなるかも」

ブランケットを敷き、改めて座りなおす。

「落ち着こう」

呼吸を何度か繰り返し、心を静める(準備をする)。

 

~瞑想中~

 

「あ、冷蔵庫のあれ買うの忘れてた」(思考)

思考が出てきたので、”思考”と名付けて(ラベルを付けて)心の中から手放す。

(思考がラベリングされて心の中から消えていくイメージ)

 

「手を置く位置がちょっと違うかも」(感覚→思考)

手の感覚に注意を向け、思考を手放す。

(ただ手の感覚を感じ、思考をしない)

 

「背中が曲がってきた」(感覚)

→「自分猫背なんだよね~この癖直さないと」(思考)

思考を”思考”と名付けて手放し、(思考が心の中から消えていく)

背筋を正して座りなおす。

(背筋が伸びている感覚をただ感じる)

 

「あ、今日の嫌なこと思い出した」(思考)

→「いつも自分は失敗ばかり」(自己批判)

→「やっぱ自分はダメ」(自己批判・自己否定)

全ての思考・批判を”思考”や”判断”と名付け、手放す。

(嫌なことや、自分への判断が心の中から消える)

 

~瞑想終了の準備~

 

ゆっくり手足を動かし、身体の感覚に意識を向ける。

身体をほぐし、次の動作に移る。

 

~瞑想終了~

 

 

この例のようにスムーズにいけたらいいんですけどね。

途中で思考が巻き起こったり、家の中の雑音に気を取られたりすることは日常茶飯事です。

 

思考が起こること自体は自然なことで、”手放す”練習が瞑想なのです。

 

 

”思考”や”判断”から自由になり、

あるがままの”感覚”をただ感じているとき、

そこには”真の自己”があります。

 

瞑想はヨガの道のひとつで、練習を繰り返して”体得”していくもの。

 

「何かが得られる」ことを求めず、ただひたすら瞑想します。

 

今日も瞑想していきましょう♪