【現在】43歳なりたて・初めての採卵期間中


だんだん記事が追いついてきました

流れ星先日のことを遡って記録です流れ星



待ちに待った採卵翌日の午後、
アプリで受精結果を確認できますよ
というメールが届きました。



結果は、6個採れた卵のうち

◆正常受精・培養中 →5個
◆異常受精・培養中止 →1個

でした花



旦那さんにも報告して(旦那さんも会計のためにアプリを登録してるのに、奥さん側しか結果は見れない泣き笑い)

この結果がどうなのか?
よく分かりませんでしたが、
2人で、分からないけど良い方なんじゃないのかな?と勝手に喜びましたふたご座



翌日に鍼灸院に行って報告したら、
良かったですね!
と言ってくれました。

ただ、ここから「胚盤胞凍結」になるまでに
脱落してしまう受精卵もあると。
これは、事前に調べて理解してました。


そういう受精卵もあるけど、5個受精できたしそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよー
と励ましのお言葉ももらいました赤ちゃん泣き


それに、胚盤胞ができて、
移殖できて、着床できたとしても、
前みたいにまた成長せずに流産になる可能性だってある。。


考えるときりがないですねアセアセ


一度稽留流産して、2か月後くらいにまた着床してすぐ流れた形跡(化学流産?)があって、
を短期間で経験したので、
そういう体質だったらどうしよう悲しい
と不安です‥


海外では、
受精卵のうちからスクリーニング検査したり、産み分けしたり、、と進んでて
日本の不妊治療は、倫理観の問題もあり、あまり進んでないらしいですね真顔
(知ったばかりの情報で、ざっくりとした不満‥)



次の受精卵の培養結果、胚盤胞凍結までできたか?に関しては、数日後にアプリで分かるようです。


そういえば、その後すぐに移殖できるのかと思っていたら、
採卵日の問診で、
一度ピルを飲んで遺残卵胞をなくしてから
ということを言われました。
ということで採卵日の夜から12日間ピルを飲むことに。

すぐ移植できる場合もあるんだと思いますが、違いは何なんでしょうね知らんぷり

問診で言われた時は、言われた通りそういうもんなのだと思ってしまったので、
後で調べたらすぐ移植パターンもあると知り、
何でだろう?と疑問に思いました。

高齢だからかしら。



次は移植が待ち遠しいですニコニコ

その前に、無事育ってくれることを祈ります流れ星