昨日くらいから、用宗漁港でシラスが獲れるようになってきました!笑い泣き飛び出すハート

 

 

 

7年9か月黒潮の大蛇行が続いていて、ずーーーっとしらすが用宗で獲れなくなってしまったけど。

 

わが地元、用宗は100年以上続くシラスの漁場として有名だったんです。。。

 

※ミヤネ屋より

 

 

 

今年の五月には、黒潮の大蛇行が終わったと言われていましたが全然終わってなくて😞

 

今年の8月くらいまでは続く見通しだったんです。

 

だから、シラスもずっと獲れてませんでした。。。

 

※ミヤネ屋より

 

 

それが、本当に終わったようで・・・・

 

やっと昨日、今日、無事に用宗漁港にシラスが揚がるようになりましたよ~😭

 

ほんとに良かったよ~~~泣き笑い

 

私自身、生シラスは実は好きじゃないんだけど。。。

 

 

 

 

  用宗漁港のどんぶりハウスで、プリプリの生シラスを食べられるようになりますよ~♡

 

※獲れない日もありますので、毎日あるとは限りません💦行かれる日にご自身で確認して下さい(;´・ω・)

 

 

 

  たぶん、生シラス丼も800円で食べられると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の母は、シラスの加工業でウン十年働いていますが・・・昨日、今日、久々に仕事があったようです。

 

生シラスを、たくさんいただいてきたようで・・・

 

 

  生シラスとしてそのまま食べたり、かき揚げにしていました。

 

 

シラスは足が速いので(傷みやすい)、すぐドロドロの状態になりますから・・・

 

釜揚げシラスにしたり、かき揚げにしたりすると美味しく食べられます。

 

 

ただ、釜揚げシラスは一般の家庭ではかなり難しいと思います。

 

お店で作るようにフワフワのしらすにはなりません。

 

なので、かき揚げが簡単なのです(笑)

 

ネギや、大葉など入れても美味しいと思いますが、玉ねぎとしらすだけでかき揚げにしていました(;^ω^)

 

母は、お料理苦手なもので😅

 

 

黒潮の大蛇行が終わったのは、ホントに喜ばしい事でありますが

 

南海トラフが心配です😱😱😱

 

黒潮の大蛇行が解消し黒潮が本来の流れに戻ると・・・潮位が上がり、南海トラフの水圧が上がる。

そして、アムールプレートがより折れ曲がって、限界に達した時に巨大地震につながる・・・

 

との見方をしている研究者もいらっしゃいます。

 

直近の南海トラフ大地震(1944年東南海地震)が起きたのも、1923年の関東大震災も、黒潮の大蛇行が終わった直後のタイミングだったとか。。。

 

そのため、南海トラフ地震で被害が想定される地域にお住まいの方は、引き続き警戒を続けてください💦

 

 

※そういう見方をしている研究者がいるので注意を促しております。

(想像力が無い方のためにあえて書きますが、親切心で時間を割いて書いているんです)

私に噛みついてくる見当違いなフシギな方がいますが、私の見解ではないのでいかなる批判もお受けいたしかねます。爆

 

 

 

↓根拠について詳しくはこちらをご覧くださいませ。(アメンバーの方のみご覧いただける過去記事です)