昨日は、朝一番で川崎大師の節分会のためお大師様にお参りいたしました。
第1回目の豆まきが、雨天のため本堂での豆まきに変更となり・・・私たちは参加できず。
福豆の授与(1個手渡し)になりました。
朝から並んでたのに豆まきに参加できず、がっかりして家に帰ることにしたんですが。。。
せっかくの土用の丑の日ですから、川崎大師駅の付近で有名な「鰻弁当」を買って帰ることにしました。
昨日も書きましたが、土用の丑だと思ってたのは2月1日で・・・私の勘違いだったんですけどね
ってことで、こういう時には別行動で分担します。
じゃあ、あたし車を出してくるから(近くのコインパーキングに停めてました)、おたかさんは鰻弁当買っといてね
で、車を駐車場から出して、お店の前までおたかさんを迎えに行きます。
うなぎ蒲焼 八ツ目やまつもと川崎大師店
お店は「八つ目やにしむら」と「八つ目やまつもと」と2店舗ずつ、全部で4店舗あるらしいのです。
目黒の「目黒不動尊門前」、巣鴨の「とげぬき地蔵横」、川崎大師駅前のこちらの店舗と、梅屋敷駅前に店舗があるそうですね。
ちなみに、川崎大師店はテイクアウトオンリーですので、イートインスペースはありません。
お値段はこんな感じですよ~
並では寂しいので、二人ともうなぎ弁当の上 3,000円(税込)にしました~
あとは、肝串が一本400円なので二本購入~✨
ちゃんと、山椒とかば焼きのタレをつけてくれるのが優しいですよね✨
お吸い物を作って、ネギとわさびも用意します。
上は、うなぎ一匹という感じでしょうか。
柔らか~く蒸してから焼くのが特徴の「江戸前風 蒲焼き」ですね~。
国内産のうなぎを、紀州の備長炭で丁寧に焼き上げているそうですよ✨
この焼き加減がいいですね~✨
まだ、あったかいですよ~✨
肝串一本400円も乗せてみました・・・が、色合い的に大きさが分からないですね(笑)
めちゃくちゃ大きな肝串なんですよ✨
何匹分の肝が付いているのだろうか😲💦
私もおたかさんも、うなぎの肝を食べるとすごく元気になるので・・・いつも必ず食べます
この肝は大きいので、めちゃくちゃ安いと思いました✨
鰻は冬が旬と言いますよね。脂がのるので柔らかくてフワフワで美味しかったですよ
また、タレは甘すぎずにさらっとしていて、しつこくなく食べられます!!
よく、タレがすっごい甘いところとか、しつこい所とかありますけど、ここはタレも美味しかったです
途中、山椒をかけたり、ネギとわさびをまぶして食べたりして味変して、あっという間に完食でしたよ✨
ちょっと小骨が気になるところがありましたが、フワフワで美味しかったのでリピ確定です。
今までおたかさんは、関東のうなぎにあまり良いイメージを持ってませんでして
こちらの東京で有名な鰻店も、焼きが気に入らなかったようです。
でも、こちらの鰻弁当は美味しくいただけたようで、良かったです🎵
ごちそうさまでした~
そーいえば、先日も紹介しました「ライオンコーヒーの福袋」購入しちゃいました。
バニラマカダミア5袋、バニラキャラメル1袋、ドリップコーヒーのバックが8袋で5,000円
いつもハワイに行くと20袋くらい買ってくるんですよね(笑)
しかもバニラマカダミアがお気に入りで、いつもステンレスボトルに淹れておたかさんが会社に持っていってます。
ただ、ずっとハワイに行けてなかったので、最近はずっとネットで買ってます💦
今回はすごく安いなーと思ったら・・・賞味期限がかなり間近だったからでした~😅
でも冷凍保存すればイケるかなと思ってます(笑)