今日は、2022年9月3日から一泊二日で行ったサムハラ神社~岡山の旅の続きを書いていきますね~
前回の記事は、岡山で有名な「吉備津神社さん」を参拝した記事でした。
その後、おたかさんは、私に後楽園(日本三園の一つ)を見せたかったようなのですけど・・・
時間がないので・・・今回は割愛。
おたかさんが昔、住んでいた岡山市内のアパートを見に行って・・・
その後は、岡山の日生(ひなせ)名物のカキオコ(牡蠣のお好み焼き)を帰り道に食べたいので
車でそのまま日生に向かいました。
タマちゃん
真夏なので、当然牡蠣の時期ではないのですけど、名物は食べたいので人気店に。
14時半という中途半端な時間に到着しましたし、やはりシーズンオフだからかガラガラで待たずに入店。
私たちのほかに一組しかお客様はいらっしゃいませんでした。
夏のシーズンは、カキは冷凍の物を使っているそうです。
こちらのお店は、ソースと岩塩のハーフ&ハーフで食べられるお好み焼きが主流のようです
醤油と岩塩のハーフハーフのねぎ焼きもあるんだって~♪
私達、ねぎ焼きのやまもとの大ファンなので、十三にしかお店が無かったころから通ってるんですよね。
なので、ソースと岩塩のハーフハーフと、醤油と岩塩のハーフハーフを一つずつ頼んで、シェアすることにします★
そうしたら、四種類の味でカキオコを食べられるってことになるんですよね♡
カキが250g入ったカキオコの丞と、カキ250gのカキネギの丞をそれぞれ注文。
他にもこんなメニューもありますよ
で、私たちがオーダーしたあとに、一組ちょっとガラの悪そうな三人組が入店されたんですけど・・・
オシャレタトゥーなのか知らないけど、両足、両腕に入れられてる人が、すごく横柄な態度で大声で会話されていて気分が悪くなりました。。。
そういう態度されていると、もう、オシャレタトゥーには見えなくなってきますね。。。
ほどなくして、カキオコが登場です♡
左はソースと岩塩の「カキオコの丞」1,550円 右は醤油と岩塩の「カキネギの丞」1,550円
ソースと岩塩のハーフ&ハーフ「カキオコの丞」
醤油と岩塩のハーフ&ハーフ「カキネギの丞」
こちらは、醤油がかかってる部分が分かりにくいですね。。。💦💦
二枚とも半分ずつにして・・・四種類の味を堪能です♡
ねぎ焼きの方の「カキネギの丞」は、切った所に牡蠣があんまり入ってないように見えますが
でも、いっぱい入ってますよ~♪
こっちの方が、牡蠣が分かりやすいですね。
左がソース、右は岩塩ですね。
牡蠣もいっぱい入っています~♡
冷凍もののカキだろうと、日生のカキに変わりありません。
牡蠣がわんさか 牡蠣どっさりんこ
とろけるおいしさ♡
メッチャ美味しい~~♡♡♡
こんなに牡蠣が入ったお好み焼きなんて、食べたことがないです~
牡蠣のエキスが、お好み焼きの生地に染み込みまくってて、どこを食べても牡蠣なんですよ~♡(*´ω`*)
おたかさんと二人で、ず~っとウンウン唸りながら、のけぞりながら食べてましたよ(爆)
ねぎ焼きの方のカキネギの丞は醤油味とネギでさっぱりしているし
ソースの方のカキオコの丞もソースとあって美味しいし。四種類食べられて幸せ~♡
そして、15時半頃にお店を出るころには、満席になっていて行列ができていました。
また、いつもながらの「座敷わらし体質」を発揮してしまいました。
また、絶対に日生のカキオコ食べに行こ~♡
おたかさん曰く、岡山市内で食べてもカキオコはカキがいっぱい入ってるとの事でした♡
岡山最高か~♪
この旅の一番の目的はサムハラ神社さんだったんだけど・・・
美味しい物いっぱい食べられて、最高な旅でした
さて、これにて2022年9月 第一週目の「サムハラ神社さんに行く岡山旅」を終わりますね~
いつもたくさんのコメントと、いいねをありがとうございます
次は、翌週に三泊四日で福岡に行った記事を書く予定です~